• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

腸管腫瘍におけるパイエル板の役割

Research Project

Project/Area Number 23650631
Research InstitutionNagasaki International University

Principal Investigator

藤本 京子  長崎国際大学, 薬学部, 助教 (50435137)

Keywords腸管腫瘍 / パイエル板 / アラビノキシラン
Research Abstract

以前我々は,ヒト大腸がんモデルマウスとして使用されているApcMin/+マウスにおいて、腸管に発生するポリープ数がパイエル板数と逆相関していることを明らかにした。パイエル板は、食べ物と一緒に体内に侵入してきた細菌などから体を守る役割を担っており、腸管免疫の中心的な役割を果たしていることが良く知られている。ところが、パイエル板と腸管腫瘍の関係についての知見はあまり多くない。そこで、本研究において、腸管内のパイエル板数を人為的に増加させることで腸管腫瘍数を抑制することが可能かどうか検討した。23年度は、パイエル板数を人為的に増加させるための条件設定を、トウモロコシ外皮から抽出したアラビノキシランを用いて検討を行い、有意にパイエル板数を増加させる濃度を明らかにした。24年度は、23年度に決定したアラビノキシランの濃度をApcMin/+マウスに摂食させ、腸管ポリープ数を計測した。すると、腸管ポリープ数は有意に減少していることがわかった。この効果は、パイエル板数が増えたことによるものなのか、アラビノキシランによる効果なのかを明らかにするために、パイエル板欠損マウスとApcMin/+マウスを掛け合わせ、パイエル板が欠損したApcMin/+マウスの作製にとりかかった。25年度は、作製したパイエル板欠損ApcMin/+マウスの個体数を確保し、アラビノキシランを摂食させる同様の実験を行った。すると、パイエル板欠損ApcMin/+マウス12匹において、腸管ポリープ数の減少は確認することができなかった。このことから、アラビノキシランのみではポリープ数減少効果は見られず、パイエル板数を増加させたことが腸管ポリープ数の有意な減少につながったと推測できる。本研究期間において、パイエル板数を増加させることががん予防につながる可能性を示唆することができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 多剤耐性タンパク質MDR1は腸管腫瘍形成に関与する2013

    • Author(s)
      藤巻宥紀、藤本京子、田中宏光、安田香央里、田代康介、久原哲
    • Organizer
      第30回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      佐世保
    • Year and Date
      20131207-20131208
  • [Presentation] アレルギー性皮膚炎誘導マウスに対する豆乳の乳酸菌発酵物PS-B1の摂取効果2013

    • Author(s)
      三浦良子, 野嶽勇一, 照屋雄一, 藤本京子, 深澤昌史, 榊原隆三
    • Organizer
      第30回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      佐世保
    • Year and Date
      20131207-20131208
  • [Presentation] 腫瘍サイズ決定に関わる遺伝子の同定2013

    • Author(s)
      藤本京子, 松尾雄太, 橋山愛理, 池田公平, 田中 宏光, 和田 守正
    • Organizer
      第30回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      佐世保
    • Year and Date
      20131207-08
  • [Presentation] ApcMin/+マウスにおいてGuca2AとTff2は腸管腫瘍サイズの決定に関与している2013

    • Author(s)
      藤本京子、松尾雄太、橋山愛里、池田公平、田中宏光、和田守正
    • Organizer
      第36回分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20131203-20131206

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi