• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

気球分離式小型無人航空機による成層圏エアロゾル上部境界領域動態の直接観測

Research Project

Project/Area Number 23651019
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

林 政彦  福岡大学, 理学部, 教授 (50228590)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東野 伸一郎  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40243901)
Keywords無人航空機 / 直接観測 / 試料回収 / 成層圏エアロゾル / 物質循環
Research Abstract

H24年度は、対流圏高度観測のための気球・無人機の切り離しシステムの開発を10月まで実施し、平成23年度に小型軽量化した観測装置を用いた南極での気球・無人機システムの試験を行った。観測装置の搭載に関しては、無人航空機のコントロールシステムとの電波干渉対策、低温条件における保温対策などを実施した。南極昭和基地における実験は、第54次南極地域観測隊夏隊に研究分担者の東野が隊員として参加、また、研究代表者(林)の指導学生(博士前期課程1年)が同行者として参加し、平成25年1月に5回の実験観測を実施した。1月30日には、極域での成層圏、熱帯域での対流圏中層に対応する高度10kmまでの観測と同高度からの自律帰還を成功させた。また、成層圏高度における気球・パラシュート・無人航空機の分離のための気圧トリガー開発と小型気球と気象観測用ラジオゾンデを用いた動作実験を行った。
これらの実験、観測を通じて、対流圏高度における気球分離式無人航空機システムは、エアロゾル観測およびサンプル回収の実観測での運用が可能な状況になった。ただし、飛行経路自律決定方については、強風条件下での期間を可能にするための改善の必要がある。また、成層圏高度での気球・パラシュート・無人航空機システムのための動作最低気圧が数hPaの多段気圧トリガーもほぼ問題なく動作することが確認でき、成層圏高度での無人航空機の気球およびパラシュートからの多段切り離し実験を行える段階に達した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度に若干遅れがあったが、国内では、阿蘇(九州)、美深(北海道)さらに南極昭和基地での実験を通じて、当初計画通りの対流圏高度(10km)からの帰還と対流圏観測に成功した。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度が最終年度となる。①小型の使い捨てカイトプレーンを成層圏高度で切り離し、その飛行状態の確認、②カイトプレーンの翼形状の揚抗比改善のための再検討、③成層圏高度用の気圧トリガーの精度向上 を進め、夏季の弱風条件下で気球・パラシュート分離式カイトプレーンを用いた成層圏高度のエアロゾル数濃度観測、成層圏エアロゾル採取を実現させる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

無人機用部品の購入予定が変更になり、20,413円の繰越金が生じた。
繰越金は、平成25年度の無人航空機の部品等の消耗品の購入に充てる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Development of an UAV for Water Surface Area Survey Using Video Images2012

    • Author(s)
      Ruangwiset,A. and Higashino, S.
    • Organizer
      2012 IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • Place of Presentation
      Fukuoka
    • Year and Date
      20121216-20121218
  • [Presentation] 夏季南極昭和基地上空の対流圏,成層圏下部のエアロゾル濃度鉛直分布2012

    • Author(s)
      林政彦,梅本紫衣奈,原圭一郎,東野伸一郎
    • Organizer
      第33回極域気水圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      立川市
    • Year and Date
      20121130-20121201
  • [Presentation] 気球分離型エアロゾル観測用無人航空機に関する研究2012

    • Author(s)
      西村太貴,長崎秀司,梅本紫衣奈,林政彦,東野伸一郎
    • Organizer
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2012)ならびに西部支部40周年記念フォーラム
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      20121101-20121102
  • [Presentation] Development and Flights of Ant-Plane UAVs for Aerial Filming and Geomagnetic Survey in Antarctica2012

    • Author(s)
      Higashino, S. and Funaki, M
    • Organizer
      8th International Conference on Intelligent Unmanned Systems 2012
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      20121022-20121024
  • [Presentation] 夏季南極昭和基地上空の対流圏,成層圏下部のエアロゾル濃度鉛直分布2012

    • Author(s)
      梅本紫衣奈,林政彦,原圭一郎,東野伸一郎
    • Organizer
      第29回エアロゾル科学・技術研究検討会
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      20120828-20120830
  • [Presentation] The aeromagnetic survey of Deception Island, South Shetland Island, by autonomous unmanned aerial vehicle, Ant-Plane 6-32012

    • Author(s)
      Funaki, M., Higashino, S., and Sakanaka, S.
    • Organizer
      SCAR Open Science Conference 2012
    • Place of Presentation
      Potland
    • Year and Date
      20120716-20120719
  • [Book] Autonomous Control Systems and Vehicles - Intelligent Unmanned Systems-,Chapter11,Development and Operational Experiences of UAVs for Scientific Research in Antarctica2013

    • Author(s)
      Higashino,S., Funaki,M., Hirasawa,N., Hayashi,M., and Nagasaki,S.
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      Springer Monograph
  • [Remarks] 九州大学大学院工学研究院飛行力学研究室

    • URL

      http://www.aero.kyushu-u.ac.jp/fdl/latestreports.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi