• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

一酸化炭素資化微生物の分離と炭素再利用

Research Project

Project/Area Number 23651070
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

左子 芳彦  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60153970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 天士  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80305490)
Keywords一酸化炭素資化性菌 / 二酸化炭素 / COデヒドロゲナーゼ / 環境修復 / C1化学
Research Abstract

CO2の再利用を目指し、CO⇔CO2の酸化還元両反応を触媒可能な酵素CODH(CO dehydrogenase)を有する一酸化炭素資化性微生物を海洋熱水環境から分離し、本酵素を利用することによりCO2からメタン、メタノール等C1化学物質の初発物質であるCOを生産し持続的低炭素社会の基盤を創生する。
平成25年度の研究成果は、以下の通りである。
静岡県伊豆半島に位置する6か所の温泉源泉を中心にCO資化菌の探索を試みた。その結果、慈雲寺地区試料より9つのCO資化集積培養系を得た。これらに対して16S rRNA クローン解析を行ったところ、国外において分離事例のあるCO資化性菌CarboxydocellaとThermolithobacterの近縁配列を得た。また、CO資化性能の知られていない菌に近縁な配列も得られ、本地点の細菌群集は多様なCO資化細菌から構成されているものと推察された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Quantitative Detection of Carboxydotrophic Bacteria Carboxydothermus in a hot aquatic environment.2013

    • Author(s)
      Yoneda, Y., Yoshida, T., Daifuku, T., Kitamura, T., Inoue, T., Kano, S. and Sako, Y.
    • Journal Title

      Fundam. Appl. Limnol.

      Volume: 182 Pages: 161-170

    • DOI

      10.1127/1863-9135/2013/0374

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熱水環境中の一酸化炭素資化性好熱Carboxydothermusの分子生態学的研究2013

    • Author(s)
      鹿野早苗、米田恭子、吉田天士、北村崇行、大福高史、井上喬裕、福山宥斗、高尾郷介、左子芳彦
    • Organizer
      第29回微生物生態学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      20131123-20131125
  • [Presentation] 海底コア由来の新規海洋性一酸化炭素資化性好熱菌の分離と性状解析2013

    • Author(s)
      米田恭子、吉田天士、安田尚登、今田千秋、左子芳彦
    • Organizer
      平成25年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      三重大学
    • Year and Date
      20130919-20130922
  • [Presentation] 一酸化炭素を資化する好熱菌の分離と性状解析

    • Author(s)
      米田恭子、吉田天士、川市智史、大福高史、北村崇行、井上喬裕、鹿野早苗、高部圭司、安田尚登、今田千秋、左子芳彦
    • Organizer
      微生物科学研究の多様性と新展開シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi