2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23652019
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
五十殿 利治 筑波大学, 芸術系, 教授 (60177300)
|
Keywords | 美術史 / 展示 / 国際研究者交流 |
Research Abstract |
本研究は15年戦争期の画廊、とくに東京銀座の画廊を主要な対象として、万国博における「国家表象」の展示や官展等における「展覧会芸術」への対抗文化として、また美術家の表現意識が相対的に自由に発露した空間として考察するものである。 本年度の研究計画は①銀座の画廊についての基本情報の収集・整理、②美術雑誌上の会場写真の収集・整理、③以上の収集資料による包括的ならびに個別的な考察、④考察結果についての共同研究会の開催と研究交流であった。①については前年度から引き続き画廊「ブリュッケ」についての研究を進めた。②については『美之国』『アトリエ』等の収集を進め写真の整理を行った。③については画廊に対峙した公的な空間としての美術館(東京府美術館、大礼記念京都美術館、大阪市立美術館)について考察を進めて口頭発表を行った(「近代美術館から現代美術館へ」、「東京国立近代美術館60周年記念シンポジウム」、2012年12月1日)。④については2012年7月27日に睦秀炫(ソウル大学研究員)、Younjung Oh(南カリフォルニア大学)とともに研究会を開催し、Ohと江口みなみ(本研究RA)が、それぞれ大正期を中心として百貨店の画廊、そして1930年代の海外における日本画の展示について話題提供を行い、討議を行った。また今後の研究計画について打合せを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
資料収集については、当初予定していた美術雑誌が稀覯書となっており、高額であり、依然として計画通りに進んでいるとはいえない面がある。 しかし、研究成果の発表、海外の連携研究者等を交えた研究会の開催など、研究活動全体として判断すると、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
資料収集(美術雑誌)については、より積極的に収集を進めて、研究計画を完遂するように努める。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
上述で触れたように、資料収集の面で計画通りに進まず、若干の繰越額が生じた。 最終年度の研究計画は、①銀座の画廊についての基本情報の収集・整理、②美術雑誌上の会場写真の収集・整理、③以上の収集資料による包括的ならびに個別的な考察、④考察結果についての共同研究会の開催と研究交流である。 最終年度であるため、これまでの研究成果の発表について積極的に取り組む。
|