• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

校勘の方法に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 23652050
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

武井 和人  埼玉大学, 教養学部, 教授 (80154962)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords式子内親王集 / 校勘 / 文献学 / 本文批評
Research Abstract

(1)『式子内親王集』の伝本調査従来未見・未精査であった『式子内親王集』の諸伝本を調査し、必要に応じて写真撮影・釈文作成を行った。新規に調査・撮影した主な伝本は以下の通り。(1)東海大学中央図書館桃園文庫蔵本(計4本)(2)筑波大学図書館蔵本(3)川越市立図書館蔵本(4)同志社女子大学附属図書館蔵本(5)京都女子大学附属図書館谷山文庫蔵本(6)国文学研究資料館蔵本(7)天理図書館竹柏園文庫蔵本(8)甲賀市水口図書館蔵本(9)青山会文庫蔵本(10)愛媛大学附属図書館鈴鹿文庫蔵本(11)架蔵本。(2)『式子内親王集』伝本の系統樹上の位置付けに関する考察を行った新規に調査することが出来た(2)筑波大学図書館蔵本を対象として、全文の釈文を付した上で、系統樹上での位置付け、『式子内親王集』伝本全体の系統樹の再構築の必要性を以下の論文で主張した。*武井「筑波大学中央図書館蔵『式子内親王御哥』釈文・校勘記」(『研究と資料』66、2011・12)p1-15(3)文化9年刊本『式子内親王集』の形成過程の解明新出資料として清水浜臣書入れ稿本を古書肆より入手することが出来た。その新資料により、文化9年刊本の形成過程が、概ね以下のようなものであったことが推定出来た。〔1〕古書肆側における稿本作成〔2〕古書肆の依頼による清水浜臣による校訂(仮名遣の統一、闕脱本文の補塡、集付・詞書等の書式の統一、等)〔3〕浜臣側での版下作成。特に〔2〕の過程で、他系統のテクストの混態が起き、最終的には、表面上刊本のテクストが別の系統のものに変化してしまったことが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

【理由1】予定していた『式子内親王集』諸伝本の調査(新規・再調査)が順調に進み、一二の伝本を除き、熟覧・写真撮影等が完了した。併せて考察も進めることが出来、新規調査分である筑波大学中央図書館蔵『式子内親王御哥』の系統樹上の位置付けに関する論文を公にした。【理由2】当初予定していなかったことだが、新出伝本(江戸初期写本、文化9年刊本)を2点古書肆より入手することが出来た。収集済の関連する資料(清水浜臣書入れ稿本)と比較しつつ、原資料をてもとにおきながらの徹底した調査・考察が可能となった。【理由3】校勘に関する予備的考察を、新出伝本(江戸初期写本)を軸に据えて進めることが出来た。次年度以降、論文の形で研究成果を公表することが出来よう。

Strategy for Future Research Activity

(1)収集済の『式子内親王集』諸伝本の比較・検討を通して、校勘上論ぜられるべき諸事象を析出し、校勘の基本姿勢を定めるための基礎作りに移行する。特に、初年度ではあまり考察することが出来なかった、第1類・第2類の諸本をも視野に入れての考察に重点を移して行く。併せて、前年度からの継続作業として、清水浜臣書入れ稿本の問題を検討し、その研究成果を、和歌文学会・東京例会で口頭発表する予定である(7月)。(2)本年度からの新規研究領域として、作者(編者)自筆資料または孤本における校勘の問題も併せて考察する。検討対象資料としては、(1)十市遠忠自筆詠草・歌合等、(2)一条兼良自筆著作、(3)山科言継自筆詠草、等を予定している。当面、(1)十市遠忠自筆詠草・歌合等を対象として、論点の析出に努める予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

【1、資料の調査・撮影】主として、(1)十市遠忠自筆詠草・歌合等、(2)一条兼良自筆著作、(3)山科言継自筆詠草などの内、未精査分の撮影・焼付けに使用する。【2、関連する文献収集】前項の研究に関連する文献の収集を新規に始める。【3、論文公刊のための印刷費】研究成果を速やかに公表するため、複数の研究誌に論文として発表する。そのための印刷費用に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 筑波大学中央図書館蔵『式子内親王御哥』釈文・校勘記2011

    • Author(s)
      武井和人
    • Journal Title

      研究と資料

      Volume: 66 Pages: 1-15

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi