• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

知的フロンティアとしてのコネチカット州ハートフォード

Research Project

Project/Area Number 23652066
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

小倉 いずみ  大東文化大学, 法学部, 教授 (00185563)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深瀬 有希子  東京理科大学, 理工学部, 准教授 (20445696)
Keywords国際研究者交流 / 国際情報交換 / コネチカット州ハートフォード / ウースター / ボストン / トマス・フッカー
Research Abstract

挑戦的萌芽研究の最終年度であった平成24年度はハートフォード、ウースター、ボストン、サンフランシスコで現地調査をするために海外出張した。昨年公開した実施状況報告書の中で計画したプロジェクトはほぼ達成した。現地調査の内容と写真は研究成果報告書『知的フロンティアとしてのコネチカット州ハートフォード』(金星堂)に収録されている。
1. コネチカット州ハートフォードに出張し、コネチカット州立博物館、コネチカット川から荷物を陸揚げした場所、フッカーの居宅があった場所をを確認した。またハートフォード市内の墓地のシーダー・ヒル墓地とトウェインとストウ夫人の家を調査した。この調査はConnecticut Gravestone Network(コネチカット墓石研究組織)の事務局長のブラウン氏に助けていただいた。2. 調査の後、コネチカット州歴史家のウォルター・ウッドワード教授とフッカーから数えて8代目のシェパード・ホルコム氏と討論した。ハートフォードでは研究分担者の深瀬有希子も加わり研究者どうしの知識を深めた。3. ジョンズ・ホプキンズ大学のラーザー・ジフ先生とハートフォードで打ち合わせをした。4. ボストンへの帰路でウースターに立ち寄り、ウースター・ポリテクニック・インスチチュートで全米エマソン協会会長のWesley Mott教授とエドガー・ポーの専門家であるケント・ラングクイスト教授に会った。その後この大学に隣接するアメリカ古文書協会において、古文書の保存に関する調査をおこなった。5. ハーバード大学のホール教授と研究方法について話し合った。6. コンコードの奴隷制に関する研究を進めるため、ラルフ・エマソンの家やウォールデン湖を調査した。ボストンにおいては同志社大学の白川恵子准教授も加わった。ボストン周辺の現地調査としてウィンスロップが最初に新大陸として見たアン岬やグロスターに行った。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 「クレオールの新大陸――Toni Morrison のA Mercyにみる17世紀植民地の諸相」2013

    • Author(s)
      深瀬有希子
    • Journal Title

      『知的フロンティアとしてのコネチカット州ハートフォード』

      Volume: 1 Pages: 46-65

  • [Journal Article] エマソンとソローにおける言語と象形文字2012

    • Author(s)
      小倉いずみ
    • Journal Title

      『ソローとアメリカ精神――米文学の源流を求めて』(日本ソロー学会ヘンリー・ソロー没後150周年記念論集)

      Volume: 1 Pages: 148-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「アメリカ大陸の開拓における「荒野への使命」」2012

    • Author(s)
      小倉いずみ
    • Journal Title

      『日本英文学会第84回大会Proceedings』

      Volume: 84 Pages: 102-103

  • [Journal Article] (書評)杉野健太郎編『アメリカ文化入門』依藤道夫編『アメリカ文学と戦争』2012

    • Author(s)
      深瀬有希子
    • Journal Title

      『ヘンリー・ソロー研究論集(日本ソロー学会)』

      Volume: 38 Pages: 82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「コンコードの「空飛ぶアフリカ人」――所有と継承をめぐる問題」2012

    • Author(s)
      深瀬有希子
    • Journal Title

      『ソローとアメリカ精神――米文学の源流を求めて』

      Volume: 1 Pages: 156-168

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム講師「アメリカ大陸の開拓における「荒野への使命」」2012

    • Author(s)
      小倉いずみ
    • Organizer
      日本英文学会第84回全国大会シンポジウム第9部門「旅と移動のアメリカ文学」
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2012-05-27
  • [Presentation] 荒野への使命――トマス・フッカーの生涯とコネチカット植民地

    • Author(s)
      小倉いずみ
    • Organizer
      和田守科学研究費研究合宿
    • Place of Presentation
      ニューフジヤホテル会議室
  • [Presentation] 「A Mercy にみる「想像の共同体」――植民地文学と「他者」表象」

    • Author(s)
      深瀬有希子
    • Organizer
      日本英文学会九州支部第65回大会シンポジウム「トニ・モリスンが描くアメリカ――植民地時代から公民権運動まで」
    • Place of Presentation
      九州産業大学
  • [Presentation] 「ハーストンのエスノグラフィーと連邦作家計画」

    • Author(s)
      深瀬有希子
    • Organizer
      日本アメリカ文学会東京支部
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス
  • [Book] 『知的フロンティアとしてのコネチカット州ハートフォード』日本学術振興会科学研究費学術研究助成基金助成金挑戦的萌芽研究(課題番号23652066)による研究成果報告書。2013

    • Author(s)
      小倉いずみ
    • Total Pages
      1-65、i-vi
    • Publisher
      金星堂
  • [Book] 『ソローとアメリカ精神――米文学の源流を求めて』(日本ソロー学会ヘンリー・ソロー没後150周年記念論集)。平成24年度科学研究費補助金研究成果公開促進費学術図書(課題番号245042)による出版物。小倉いずみの編著書。2012

    • Author(s)
      小倉いずみ
    • Total Pages
      1-408
    • Publisher
      金星堂
  • [Remarks] Academic Achievement

    • URL

      http://www6.ocn.ne.jp/~aachieve/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi