• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

日本語学習者の音感とアクセントの知覚が音声コミュニケーション能力に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 23652116
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

玉岡 賀津雄  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (70227263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斉藤 信浩  九州大学, 留学生センター, 講師 (20600125)
杉村 泰  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (60324373)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords語彙ピッチアクセント / 日本語学習者 / 中国人 / 韓国人 / アクセント知覚
Research Abstract

平成23年度は,日本語学習者の語彙ピッチアクセントの知覚と産出の正確さ,およびその聴解への影響を検討する調査を行った。まず,日本語母語話者のピッチアクセントの正確さを,「雨」と「飴」など対の語についてアクセントの区別の正確さを測定した。その結果,中部地区の若い世代では,90%近い正答率を示した。日本語学習者に対してアクセントの知覚・産出調査を行うために,次の3つの変数からなる刺激語を選択した。それらは,(1)3モーラと4モーラ構成の2種類の音韻構造,(2)頭高型,中高型,尾高型,平板型の4種類のアクセント,(3)日本語能力試験のレベルが1・2級または3・4級で難易度を2種類である。2種のモーラ×4種のアクセント×語の難易度の2種類=16刺激語の4セットで,合計64語を選らんだ。その際,和語,漢語,外来語の語種を統制した。これらの語のアクセントが正しい場合と誤った場合を録音して(合計126刺激),アクセント知覚調査および聴解テストを,3月下旬に中国の武漢で日本語専攻の2年生と3年生の各25名(合計50名)に行った。さらに,これらの64語の音声産出の正確さを調査するために,同じ日本語学習者を対象に,実際の発音を一人ずつ録音している。これにより,アクセントの知覚と産出の両面から正確さと聴解への貢献度も解明できるはずである。さらに,平成24年度の大規模調査のために,語彙テスト,文法テスト,聴解テスト,アクセント知覚テストを作成した。これは,平成24年9月に,中国の四川で,日本語学習歴が1年と2年の約200名に実施すべく準備を進めている。この大規模調査では,構造方程式モデリング(structural equation modeling)の手法を使って,ピッチアクセントと語彙,文法,聴解の因果関係を解明する計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度に予定している中国での大規模調査のための準備を、23年度中にほぼ終えることができている。24年度夏季に中国の大学で行う調査の実施許可も得ている。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度9月には、中国の大学でアクセント知覚に関する大規模調査を実施し、10月にはその分析を行う。24年度後期には,ワークショップを開催して成果や方法論を公開し、日本語学習者および関連の研究者と情報を交換する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度の研究費の大部分は、9月に中国で実施する大規模調査のための旅費に充てる。その他、分析結果を学会で報告するための出張旅費としても支出する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中国人・韓国人日本語学習者による聴覚・視覚提示の言語間同形義・言語間異形同義の二次漢字語の処理.2012

    • Author(s)
      早川杏子・玉岡賀津雄
    • Journal Title

      小出記念日本語教育論集

      Volume: 20 Pages: 17-32

  • [Journal Article] 韓国語を母語とする日本語学習者の語彙知識がオノマトペの習得に与える影響2011

    • Author(s)
      玉岡賀津雄・宮岡弥生・林炫情・金秀眞
    • Journal Title

      言語教育評価研究

      Volume: 2 Pages: 36-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外国語としての日本語 (JFL) の語用論的能力に関わる基礎的言語知識: 中国語を母語とする日本語学習者を例に2011

    • Author(s)
      木山幸子・玉岡賀津雄・趙萍
    • Journal Title

      言語教育評価研究

      Volume: 2 Pages: 2-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国語を母語とする日本語学習者の日本語テキストの読みにおける視点の統一度の影響2011

    • Author(s)
      魏志珍・玉岡賀津雄
    • Journal Title

      日中言語研究と日本語教育

      Volume: 4 Pages: 68-77

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 第2言語の文構造の獲得--日本語学習者の文理解のメカニズム2011

    • Author(s)
      玉岡賀津雄
    • Organizer
      外国語教育メディア学会(LET)第51回(2011年度)全国研究大会基調講演(招待講演)
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学
    • Year and Date
      2011年8月7日
  • [Presentation] 助詞の使い方が誤り易い文の理解に関する中国人および韓国人日本語学習者の比較研究2011

    • Author(s)
      キュウ ギョウセイ・ 玉岡賀津雄・早川杏子
    • Organizer
      2011世界日語教育世界大会
    • Place of Presentation
      天津外国語大学
    • Year and Date
      2011年8月20日
  • [Presentation] 中国語母語話者と韓国語母語話者の日本語テキストの読み処理における母語の言語的類似性の影響2011

    • Author(s)
      大和祐子・玉岡賀津雄
    • Organizer
      2011世界日語教育世界大会
    • Place of Presentation
      天津外国語大学
    • Year and Date
      2011年8月20日
  • [Presentation] 聴覚・視覚呈示による言語間同形同義語・言語間異形同義語の認知 ―中国人・韓国人日本語学習者による二字漢字語の処理―2011

    • Author(s)
      早川杏子・玉岡賀津雄
    • Organizer
      2011世界日語教育世界大会
    • Place of Presentation
      天津外国語大学
    • Year and Date
      2011年8月20日
  • [Presentation] 中国人日本語学習者の語彙的複合動詞の習得における自他性,難易度,抽象性,学習期間の影響2011

    • Author(s)
      玉岡賀津雄,・宮岡弥生・初相娟
    • Organizer
      2011世界日語教育世界大会
    • Place of Presentation
      天津外国語大学
    • Year and Date
      2011年8月20日
  • [Presentation] 中国語母語話者と韓国語母語話者は条件文「ト」をどのように理解しているか2011

    • Author(s)
      斉藤信浩・玉岡賀津雄・毋育新
    • Organizer
      2011世界日語教育世界大会
    • Place of Presentation
      天津外国語大学
    • Year and Date
      2011年8月20日
  • [Presentation] 中国語を母語とする初級日本語学習者のテ形習得とその文法能力に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      初相娟・玉岡賀津雄・大和祐子
    • Organizer
      2011世界日語教育世界大会
    • Place of Presentation
      天津外国語大学
    • Year and Date
      2011年8月20日
  • [Presentation] 英語の強弱アクセントの知覚: その語彙力と聴解能力への影響2011

    • Author(s)
      玉岡賀津雄
    • Organizer
      外国語教育メディア学会(LET)第77回 (2011年度春季) 中部支部研究大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2011年5月21日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~ktamaoka/index.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi