2014 Fiscal Year Annual Research Report
英語学習における英語らしさの追求―事態把握の志向性に基づくライティング教育の提案
Project/Area Number |
23652146
|
Research Institution | Chuo University |
Principal Investigator |
谷 みゆき 中央大学, 法学部, 准教授 (50440201)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 敦子 聖心女子大学, 文学部, 非常勤講師 (70440203)
阿久津 純恵 桜美林大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20460024)
多々良 直弘 桜美林大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80383529)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 英語教育 / 言語学 / 事態把握 / ライティング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、①英語話者と日本語話者の事態把握の違いが、日本の英語学習者の英語にどのような影響を与えているかを実証的に明らかにすること、②日本の英語学習者が「英語らしい」英文を書く力を身につけるための教育方法および教育教材を開発することの2点であった。平成26年度は、①について「日本の英語学習者の英語」の傾向性を把握するためのライティングデータ分析、②について「教育方法」の検討を行った。具体的には、前年度に収集したライティングデータから学習者コーパスを構築し、使用語彙・品詞・キーワード・頻度分析などを実施した。さらに外部のネイティブコーパスと比較し、学習者英語の傾向性を明らかにした。また、平成25年度に実施したアンケート結果を用いて、キーワード抽出やコード化を行い、学習者の英語ライティングに対する認識について考察した。これらのコーパス分析とキーワード分析を比較検討し、学生の実際の英語力と認識との間のギャップを明らかにしながら、教育方法の一つとして学生の意識をそのギャップに向けさせることを提案し、その内容を論文にまとめ、口頭発表を行った。①の「事態把握の違い」に関しては、日本語と英語のサッカー実況中継におけるアナウンサーと解説者の相互行為を分析し、話者は目の前で行われている出来事を把握すると同時に、自身のおかれている状況や相互行為を行っている相手との関係を認識しながら適切な言語表現を選択しコミュニケーションを行っていることを示した。 分析の対象とした学生の英語力に予想以上のばらつきがあった等、研究計画時に想定していなかった問題が顕在化し、当初予定していた教授手法の提案や教材の作成についての大きな成果を上げることはできなかったものの、今後の研究に必要な問題の所在の特定や学習者コーパスの構築などの面で成果を上げることができた。
|
Research Products
(3 results)