2012 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23652176
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
石丸 恵利子 熊本大学, 埋蔵文化財調査センター, 技術補佐員 (50510286)
|
Keywords | 文化財科学 / 動物遺存体 / 安定同位体 / 交流 / 流通 / 古環境 |
Research Abstract |
本研究の目的は、日本列島の人の移動および交流・流通研究を進展させるため、縄文時代から近世の長きにわたり列島各地で食料や利器などの道具の素材として利用されてきた海産貝類の運搬や流通に注目し、海産貝類の運搬をとおした「日本列島貝の道」の解明の視点から、交流・流通研究を深めることである。それらを明らかにする方法として、遺跡から出土する貝類(貝殻)の炭素・窒素の安定同位体分析による産地同定を試み、具体的な議論に挑戦するものである。 本年は、計画よりやや遅れていた貝殻の実験作業(安定同位体分析のための前処理方法の確立)と分析に使用する遺跡出土貝類資料の収集(分析資料の提供依頼)を中心に研究を進めた。前処理方法については、さらに確認しなければならない事項が生じたため、残念ながら今年度末までに方法と体制を確立することができなかった。また、昨年度に引き続き、対象地域の貝類遺存体だけでなく、出土貝製品についても内地部や山間部に運ばれた資料を中心にデータの収集を行った。さらに、昨年度実施できなかった同位体分析用の貝類資料のサンプリング調査を沖縄本島で実施し、資料提供について関係者と協議を行った。中国・四国・九州地方における資料については、複数遺跡で資料の提供を受けることができた。 また、これまでに進めてきた安定同位体分析による動物資源の産地推定や交流・流通研究の視点や有効性について、学会やシンポジウムなどの複数の場で発表し、情報発信もおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
計画は、今年度までにやや遅れている。貝殻の安定同位体比を測定するための試料の前処理作業が順調に進まず、遺跡出土資料の測定にまで達することができていない状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年が研究の最終年度であり、安定同位体比を測定するための試料の前処理方法を早い段階で確立する必要がある。そのため、今年度より着任した機関(昨年度より再度移動)の実験施設を利用することによって、これまでの遅れを取り戻す計画である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
現在の所属機関を中心として実験処理を進める予定であることから、それに関わる備品および試薬の購入、研究分担者と連携研究者との打ち合わせや成果発表のための出張、実験処理に関わる補助者への謝金支払い(一部は研究分担者に配分)を中心として研究費を使用する計画である。
|