• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

人類学の方法/対象としての比較の再検討:科学技術における比較の実践を中心にして

Research Project

Project/Area Number 23652190
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

森田 敦郎  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20436596)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) モハーチ ゲルゲイ  慶應義塾大学, 文学部, 研究員 (90587627)
Keywords比較 / 人類学 / 科学技術論 / 国際情報交換 / デンマーク / カナダ / タイ
Research Abstract

人類学における比較の役割について、それぞれがエンジニアリングと医療のフィールドにおいて調査を続行するとともに、その成果を国際雑誌の特集号に執筆した。特集には、本科研メンバー二名の他に、デンマークからの執筆者一名を含む三名が参加し、査読をへてDuke University Pressが出版するEast Asian Science, Technology and Society 7-2号に掲載が決定した。
研究会活動としては、国内で三回の研究会を実施し、フランス、カナダ、イタリア、タイなどの研究者とともに本テーマについての討議を行ったほか、上記の特集論文の執筆および改訂のための集中的なセミナーを開催した。後者の英文論文執筆セミナーは、メンバー外の院生、若手研究者に開放し、本プロジェクトで得られたノウハウの還元を行った。
最終年度のシンポジウム開催に向けて、イギリス、カナダ、アメリカ、デンマークの研究者とコンタクトをとり、シンポジウムへの参加を取り付けた他、シンポジウムのテーマ策定のための検討を共同で行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

最終年度を待たずして、成果の国際ジャーナルへの掲載を、単体論文ではなく特集号という形で行えたのは、当初の予想を上回る成果だったと言える。本特集号に対しては、出版元のDuke University Pressも高い関心を示しており、同社の季節カタログへの掲載が決まった。これは、学会誌の特集号としては珍しい扱いであると聞いている。
最終シンポジウムの準備も予想以上に順調に進んでおり、人類学、科学技術論分野において注目を集める若手研究者をイギリス、カナダ、アメリカから招聘することが出来た。
さらに、本プロジェクトでは英文論文の執筆、特集号の編集についてのノウハウを順調に蓄積してきただけでなく、これらを院生、若手研究者に広く還元することにも成功している。
こうした点を考慮すると、研究の進捗速度、インパクト、国際的な発信、プロジェクト外への波及効果という四点において、当初の計画を上回る成果を出したと言える。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、9月に最終シンポジウムを開催し、その成果をオンラインジャーナルNatureCultureに発表するため、草稿の編集作業を行う。オンラインジャーナル誌上での特集号の発表を持って本プロジェクトは終了となる。
まず、7月までにシンポジウムの準備作業を完了させ、8月には最終的なフォローアップ調査をタイと日本で行う予定である。9月のシンポジウム終了後は、その成果のとりまとめ作業に入り、3月末までにオンラインジャーナルにて発表する原稿を準備する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The Adiponectin Assemblage: An Anthropological Perspective on Pharmacogenomics in Japan2013

    • Author(s)
      Mohacsi Gergely
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society

      Volume: 7(2) Pages: 261-281

    • DOI

      10.1215/18752160-2145689

  • [Journal Article] Traveling Comparisons: Ethnographic Reflections on Science and Technology2013

    • Author(s)
      Mohacsi Gergely and Morita Atsuro
    • Journal Title

      East Asian Science, Technology and Society

      Volume: 7巻2号 Pages: -

  • [Journal Article] The Inside of Outside: From Another Native’s Point of View2013

    • Author(s)
      Gergely Mohácsi
    • Journal Title

      『SenriEthnologicalStudies(SES)』No.81

      Volume: 81巻 Pages: 189~195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rethinking Technics and the Human: An Experimental Reading of Classic Texts on Technology.2012

    • Author(s)
      Morita, Atsuro
    • Journal Title

      NatureCulture

      Volume: 1巻 Pages: 40~58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese Anthropology and the “Turn to Ontology”: An Introduction.2012

    • Author(s)
      Jensen, Casper B. and Atsuro Morita
    • Journal Title

      HAU:Journal of Ethnographic Theory2

      Volume: 2巻(2)号 Pages: 358~370

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 病気を数える2012

    • Author(s)
      モハーチ ゲルゲイ
    • Journal Title

      『月刊みんぱく』

      Volume: 36巻10号 Pages: 2~3

  • [Presentation] Ontological Politics of the flood

    • Author(s)
      Morita, Atsuro.
    • Organizer
      Society for Social Studies of Science/European Association of Studies of Science and Technology
    • Place of Presentation
      Copenhagen Business School(デンマーク)
  • [Presentation] Knowing Disease, Feeling Disease: An Anthropological Comparison of the Human Senses in Medicine

    • Author(s)
      Mohacsi Gergely, Miyake Hiroko and Teruyama Junko
    • Organizer
      International Institute for Advanced Studies Research Conference on "Evolutionary Origins of Human Mind
    • Place of Presentation
      IAAS(京都)
    • Invited
  • [Presentation] Comparing Gaman, On Good Food and Endurance in a Japanese Collective of Diabetes Patients

    • Author(s)
      Mohacsi Gergely
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association Conference
    • Place of Presentation
      Chinese University of Hong Kong(中国)
  • [Presentation] 病気を数える―糖尿病治療における社会技術的通約化に関する考察

    • Author(s)
      モハーチ ゲルゲイ
    • Organizer
      科学社会学会設立大会
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Book] ロボット・身体・テクノロジー ―バイオサイエンスの時代における人間の未来―2013

    • Author(s)
      檜垣 立哉 編
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] HAU:Journal of Ethnographic Theory2012

    • Author(s)
      Jensen, Casper B and Atsuro Morita
    • Total Pages
      504
    • Publisher
      HAU-NET

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi