• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

日本の裁判所における国際環境法の適用 ー 活用のための基盤構築をめざして

Research Project

Project/Area Number 23653034
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高村 ゆかり  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70303518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小畑 郁  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40194617)
Keywords裁判所 / 国際環境法 / 国際人権法 / 国内実施
Research Abstract

本研究は、日本の裁判所における国際環境法の適用の実態と特質を実証的に解明し、そして、国際環境法の効果的実施において国内裁判所がいかなる役割を演じてきたか、国際環境法の適用に障害があるとすれば、その障害がいかなるものか、障害を解消するためにいかなる法制度・政策が必要かを明らかにすることを目的とする。
平成25年度は、平成24年度に続き、これまで日本の国内裁判所において国際環境法が適用/援用された事案をできるかぎり網羅的に収集することを行うとともに、国際人権法が適用/援用された事案を他の研究者の協力も経て判決例を分類整理し,分析を行った。その分析結果については、業績リスト記載の「日本の国際法判例」研究会(第2期)「解説・日本の国際法判例(7) - 2009(平成21)年」(2013年)「解説・日本の国際法判例(8) - 2010(平成22)年」(2014年)や『論究ジュリスト』などに公表し、国際法、行政法、環境法の研究者を中心とする研究会において報告を行い、そこでの意見、助言を受けて、さらに検討を進めた。また、他国の国内裁判所における国際法、特に、国際環境法、国際人権法の適用に関する文献調査を進めた。
国際環境法の判決例のデータベースを作成し、情報基盤として研究者のみならず、法律実務家や市民に広く一般に供することがこの研究の目的の一つであるが、そのためのデータベース作成とホームページの作成の準備を進め、試行版を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画において、当初予定していた、国際環境法が適用・援用された判決例の網羅的収集は2010年の判決例まで終えることができ、その概括的検討と国際法、行政法の研究者からの評価・助言を得ることができている。これらの収集した判決例の分析結果をまとめ、国際法外交雑誌や論究ジュリストなどに公表することができた。日本の裁判所による国際人権法の適用事例の分析もおおむね予定通りである。国際環境法が適用・援用された事例のデータベース作成の準備も進み試行版を作成したが、データベースをよりよいものにすること、分析結果についてさらなるインプットを得て検討を深めることが今後の課題となる。

Strategy for Future Research Activity

前述のように、研究計画のうちの一部を残しているため、その遂行のため研究期間の1年延長を申請し、承認を得た。国際環境法が適用・援用された事例のデータベースの完成と、国内外の研究者から分析結果についてさらなるインプットを得て検討を深めることが今後の課題となる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度に、最終成果物の一つである国際環境法に関わる日本の裁判所の裁判例のデータベースを構築するとともに、国内外の研究者を招いたシンポジウムにおいて研究成果を発表する予定であったが、データベースについて試行の結果検索機能などを改善したデータベースの一層の改良を継続することとし、また、海外の研究者の日程上の都合から平成25年度内に第2回のシンポジウムを開催する計画を変更せざるを得なかったため、次年度使用額が生じた。
上記の理由から、日本の裁判所の裁判例データベースの改良と完成、国内外の研究者を招聘したシンポジウム/ワークショップでの研究成果の発表を次年度に行うこととし、その経費に充てる計画である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] 原子力発電所事故と情報に対する権利――情報に対する権利の国際的保障の展開をふまえて2014

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 43(3) Pages: 55-61

  • [Journal Article] 解説・日本の国際法判例(8)ー2010(平成22)年ー2014

    • Author(s)
      「日本の国際法判例」研究会(第2期)
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 112(4) Pages: 703-756

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外国人政策の隘路と2009年入管法改正2014

    • Author(s)
      小畑郁
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 105(5) Pages: 2-9

  • [Journal Article] 原発事故と国際法2013

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      環境法政策学会編『原発事故の環境法への影響─その現状と課題』(環境法政策学会誌第16号)

      Volume: 16 Pages: 67-79

  • [Journal Article] Climate Change and Small Island Claims in the Pacific2013

    • Author(s)
      Yukari TAKAMURA
    • Journal Title

      Oliver C. Ruppel, Christian Roschmann & Katharina Ruppel-Schlichting eds., Climate Change: International Law and Global Governance, Volume I: Legal Responses and Global Responsibility

      Volume: ― Pages: 657-682

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地球温暖化に関する国際条約の国内実施2013

    • Author(s)
      高村ゆかり・島村健
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 2013年秋号 Pages: 11-19

  • [Journal Article] 環境条約の国内実施─国際法の観点から2013

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 2013年秋号 Pages: 71-79

  • [Journal Article] 国際環境法における情報へのアクセス2013

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 24 Pages: 28-33

  • [Journal Article] 解説・日本の国際法判例(7)ー2009(平成21)年ー2013

    • Author(s)
      「日本の国際法判例」研究会(第2期)
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 112(3) Pages: 517-567

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 気候変動の『損失と損害』に対処する実効的な制度構築(Towards Establishing Effective Arrangements to Address Loss and Damage Associated with Climate Change)

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      環境省・沖縄県主催「地球温暖化防止とサンゴ礁保全に関する国際会議(International Conference on Climate Change and Coral Reef Conservation)」
    • Place of Presentation
      沖縄科学技術大学院大学
    • Invited
  • [Presentation] Climate Change and the Law in Japan

    • Author(s)
      Yukari TAKAMURA
    • Organizer
      Hamburg International Environmental Law Conference 2013
    • Place of Presentation
      ドイツ・Bucerius Law School Hamburg
    • Invited
  • [Presentation] 多重化する環境紛争解決フォーラム―その相互作用と調整―

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      国際法学会2013 年度研究大会
    • Place of Presentation
      グランシップ(静岡市)
  • [Presentation] Current status of Japanese Implementation of Nagoya Protocol on ABS

    • Author(s)
      Yukari TAKAMURA
    • Organizer
      Korea-Japan Conference on the Nagoya Protocol "Current Development and Issues on the Nagoya Protocol and National Implementation in Japan and Korea"
    • Place of Presentation
      Korean University, Seoul, South Korea
    • Invited
  • [Presentation] 環境条約の国内実施―国際法の観点から

    • Author(s)
      高村ゆかり
    • Organizer
      北海道大学大学院法学研究科 高等法政教育研究センター主催公開シンポジウム「環境条約の国内実施-国際法と国内法の関係」
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Presentation] ノン・ルフールマン原則の国内実施をめぐる問題

    • Author(s)
      小畑郁
    • Organizer
      国際法学会2013 年度研究大会
    • Place of Presentation
      グランシップ(静岡市)
  • [Presentation] Recent Developments in Japanese Immigration Law

    • Author(s)
      Kaoru OBATA
    • Organizer
      International Symposium The Stand and Prospect of Laws on Migration in Main Countries
    • Place of Presentation
      Konkuk Law School, Seoul, South Korea
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi