2014 Fiscal Year Annual Research Report
確定拠出年金導入企業に関する研究-無関心層加入者対応を中心に-
Project/Area Number |
23653085
|
Research Institution | Kyoto Sangyo University |
Principal Investigator |
西村 佳子 京都産業大学, 経済学部, 教授 (90319442)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 確定拠出年金 / デフォルト商品 / 資産選択 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,確定拠出年金導入企業の行動を明らかにする一連の研究の一部であり,確定拠出年金導入企業が,金融知識を十分に持たない者を含む多様な加入者のために,どのような金融資産メニューを提示しているかを明らかにすることを目的としたものである。具体的には,確定拠出年金導入企業の行動,特に金融資産メニュー採択行動を明らかにすることを試みた。しかし,所轄の省庁が保有するデータが開示されない上に,聞き取り調査においても十分な数の企業に資産メニューの開示の協力を得ることが難しく,研究の推進は困難を極めた。
協力が得られた少数の企業に関する聞き取り調査の結果からは,企業型確定拠出年金を提供する企業の中には,金融資産メニューの採択においてメインバンク・系列企業の意向を反映させるなど,加入者以外の主体の利益を考慮して行動せざるを得ない企業が少なからず存在することが明らかになった。その他にも,デフォルト商品採択の問題,年金管理部署における専門家不在の問題,退職後の資金であるはずの確定拠出年金の事前受け取り制度導入の問題などが確認され,現状では企業型確定拠出年金が必ずしも“加入者のための年金”ではない可能性があることがわかった。法律上は加入者の利益が最優先されるべきであることは明白であるが,一部の企業では何らかの理由により,加入者の利益が損なわれている可能性があり,今後,どのような企業において問題が発生するのか,さらには確定拠出年金導入企業の提供する金融資産メニューの適切性・効率性を分析することの重要性が示された。
|