• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

LSIとMEMSの融合研究と日本における半導体産業政策の失敗学

Research Project

Project/Area Number 23653089
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

上山 隆大  上智大学, 経済学部, 教授 (10193848)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords科学技術政策 / イノベーション / 半導体 / LSI
Research Abstract

今年度はまず基本文献の研究から始めた。80年代後半までの日本の半導体のグローバル展開に付いては、Daniel Okimoto ed., Competitive edge: The semiconductor industry in the US and Japan (Cambridge UP)がいまだにその説明力を持っているが、その後の日本の半導体衰退についての説得的なごく少ない。それゆえ半導体・エレクトロニクスに全般についての文献研究を行った。さら今年度は青色発光ダイオードの開発をケーススタディとして、その研究に関わった研究者、RCAのJames Tietjen, Stanfordで研究していた Herbert Maruska, 名古屋大学の赤崎勇、天野浩昭、また企業サイドの情報として豊田合成(株)の太田光一にインタビューを行なった。資料調査と合わせて、論文を書き、国際学会での報告 "Is There A Logic to Material Innovation?: The Case of Gallium Nitride and Blue Light Emitting Diodes"を行なった。現在はその論文を、Historical Studies in the Natural Science に投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

青色発光ダイオード開発に関する、RCAのJames Tietjen, Stanfordで研究していた Herbert Maruska、名古屋大学の赤崎勇教授、天野教授を始め、国外の研究者へのインタビューを行ない、それに基づいて論文を仕上げた。それを国際学会で報告した上で、国際的ジャーナルに投稿することができた。これは計画よりも進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

海外の研究機関への調査。研究支援団体としてのフォード財団の資料の分析ベルギーの IMEC への調査。海外の研究者へのインタビュー調査、IMECの公表データの収集。日本の半導体に関する特許データの収集と分析。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

アメリカへの資料収集とインタビュー調査の旅費。インタビューのテープ起こしの謝金。その他の消耗品の購入。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Is There A Logic to Material Innovation?: The Case of Gallium Nitride and Blue Light Emitting Diodes2012

    • Author(s)
      Takahiro Ueyama with Christophe Lecuyer
    • Journal Title

      Historical Studies in the Natural Science

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シリコンバレーの生成とアカデミック・アントレプレナーとしての研究大学2011

    • Author(s)
      上山 隆大
    • Journal Title

      企業家研究

      Volume: vol. 8 Pages: 72-90

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Entrepreneurial University 概念の再検討:1980-90年代のアカデミアと企業から見たシリコンバレー形成の一側面2011

    • Author(s)
      上山 隆大
    • Organizer
      第30回GISTセミナー起業家大学(招待講演)
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学
    • Year and Date
      2011年5月31日
  • [Presentation] アメリカの研究大学から見た大学モデル:経営戦略的視点の必要性2011

    • Author(s)
      上山 隆大
    • Organizer
      第13回東北大学高等教育講演会「産学連携と大学のあり方~象牙の塔から社会のセンターへ」(招待講演)
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2011年12月16日
  • [Presentation] 産学連携と大学の研究を考える2011

    • Author(s)
      上山 隆大
    • Organizer
      大学マネジメントセミナー(研究編)(招待講演)
    • Place of Presentation
      一般社団法人国立大学協会
    • Year and Date
      2011年11月16日
  • [Presentation] アメリカにおける産学連携と企業家的大学の形成から見る日本の課題2011

    • Author(s)
      上山 隆大
    • Organizer
      経団連マネジメントセミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      経団連会館
    • Year and Date
      2011年10月28日
  • [Presentation] Is There A Logic to Material Innovation?: The Case of Gallium Nitride and Blue Light Emitting Diodes2011

    • Author(s)
      Takahiro Ueyama with Christophe Lecuyer
    • Organizer
      The Life of New Materials
    • Place of Presentation
      Philadelphia Area Center for History of Science
    • Year and Date
      2011.11.17.

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi