2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23653108
|
Research Institution | Bunka Gakuen University |
Principal Investigator |
江戸 克栄 文化学園大学, 服装学部, 准教授 (80318592)
|
Keywords | 定性分析 / 写真分析 / ライフスタイル分析 / ピクチャマイニング / 商品開発 |
Research Abstract |
当初の研究計画は、平成25年度にはピクチャマイニングの定量的研究を行う予定であったが、平成23年度における「サンプル収集に関する研究」及び平成24年度における「分析手法に関する研究」における課題が発見されたこと、また定量的研究よりもピクチャマイニングの持つ定性的かつ探索的研究の発展可能性があることがわかってきたことから、平成25年度はさらにサンプル収集に関する研究と、分析手法に関する研究を進めてきた。 そのため、継続的調査が必要ということから平成23年度より行っている「かっこいいクールビズ」に関する写真回答調査を実施し、ピクチャマイニング技法を用いて分析を行った。サンプルエラー(回答された写真が指示通りになっていないものや写真解像度が極端に低いもの)は平成24年度の研究成果により改善されたが、インターネットからのダウンロード等の不良回答が散見されており、写真回答方法の問題点がさらに浮彫になっている。また、海外でのピクチャマイニングの可能性についても、外国人研究者との連携により課題と展開が明らかになった。 一方、クローズドで制約のある集団(文化学園大学大学生10名)に対して行ったライフスタイル研究に関するものを平成24年度に引き続き行った。調査技法と分析技法としてライフスタイル分析および新商品開発のコンセプトづくりにおいては有効性があることが確認されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画での「定量的ピクチャマイニング」における研究は遅れているものの、平成23年度、平成24年度から継続的に研究を行っている「サンプル・データ収集」および「分析手法に関する研究」においては研究が進んでいる。サンプル収集では、インターネット調査における問題点が浮き彫りになっていること、被験者の調査負荷を解消するための方法として、金銭的には解決が困難であることが研究成果として挙がっていることから、今後の研究の発展的可能性を見出すことができた。 定性的研究における有用性の高い分野についても研究が進んでおり、新しい探索的調査の可能性を示唆することができている。そのため、研究はおおむね順調に進んでいると考えられる。継続的に「サンプル・データの収集」と「分析手法に関する研究」を行っていくことが求められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成23年度~25年度に行った、調査やワークショップからピクチャマイニングの課題や可能性についての知見がある程度蓄積されてきた。それは次のようなものである。 1)サンプル・データの収集:サンプル収集にあたり、指示の出し方や被験者の負荷軽減に関すること、適切なサンプリング方法などの知見が整理されてきた。 2)ピクチャマイニングの有用性の高い分野に関する研究:さまざまな分野におけるピクチャマイニングに関する調査やワークショップを行った結果、ピクチャマイニングが有効である分野がわかってきた。 平成26年度は、これらの知見を整理し、公表することにより多くの研究者と議論を深めていき、課題解決に向けての研究とさらなる発展のために研究を推進していく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成26年3月に本研究成果を発表するために学会に参加する予定であったが、大学校務のため参加することができなくなった。そのため、次年度使用額が生じた。 平成26年8月にマレーシア、12月にパリで開催される学会にて本研究の成果を発表する予定であり、その旅費及び学会参加費として使用する予定である。
|