• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

在宅医療文化のビデオエスノグラフィー-生活と医療の相互浸透関係の探求

Research Project

Project/Area Number 23653125
Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

樫田 美雄  神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (10282295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若林 英樹  岐阜大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (00378217)
堀田 裕子  愛知学泉大学, 現代マネジメント学部, 准教授 (10712226)
Keywords在宅医療 / ALS患者 / 病いの語り / がん告知 / ビデオエスノグラフィー / エスノメソドロジー / 会話分析 / QOL
Research Abstract

=研究対象=
中部地区のフィールドXに集中的に補充調査に入り、探求を深めた。具体的には、代表研究者が本務校を移動した(徳島大学→神戸市看護大学)ことに伴って、日帰りの調査が可能になったため、毎週火曜日の「訪問診療」に連続して同行することで、被調査者との信頼を深め、長時間の連続撮影や、長時間の家族介護者インタビューに成功した。主たる調査対象として、(1)「障害者支援等を活用しながら、おもてなし対象として訪問介護者等を迎え入れることで、QOLの高い生活を維持しているALS患者」、(2)「近隣家族と同居家族から介護を受けている末期がん患者」、(3)「男性同居親族=長男=から介護を受けている長期療養患者」の3件の在宅医療現場が集中的に訪問され、インタビューされ、ビデオ撮影され、研究会において検討された。
=研究の成果=
(1)ALS患者のQOL維持策としてなされている諸工夫の確認をおこなった。胃瘻栄養にかかる時間を減らすための、半固形の栄養剤の処方方針について担当栄養士にインタビューを行い、実際に使われている栄養剤を確認した。
(2)がん患者への「告知」に関して、家族から、貴重な意見が得られた。すなわち、積極的治療をしない方針であることの告知によって、告知以前に可能だったコミュニケーションスタイル(患者に対する攻撃や疎遠さの演出)を取ることが困難になって、習慣が崩れた&患者家族側で感情を抱え込む必要が生じた、という主張が、介護をになっている次男から真摯になされた。
(3)総じて、在宅医療現場において起きていることの複雑さが、予想以上のものであることが判明した。在宅医療においては、患者当事者・家族において「医療的関心が生活の軸になること」や、医療者・介護者において「患者の希望の達成が医療・介護の主要な関心になること」が起きていた。また、薬や旅行や音楽が媒介するコミュニケーションも確認された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 声の回路と手の回路――意思疎通困難者をめぐる相互行為分析2014

    • Author(s)
      堀田裕子
    • Journal Title

      愛知学泉大学現代マネジメント学部紀要

      Volume: 2 Pages: 53,67

  • [Journal Article] 学知のフラット化は研究世界に何をもたらしつつあるのか2013

    • Author(s)
      樫田美雄
    • Journal Title

      質的心理学フォーラム

      Volume: 5 Pages: 110-113

  • [Journal Article] 障害者スポーツの可能性2013

    • Author(s)
      樫田美雄
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 29 Pages: 2,15

  • [Presentation] 声の回路・手の回路――意思疎通困難者の相互行為分析

    • Author(s)
      堀田裕子、樫田美雄、若林秀樹、市橋亮一
    • Organizer
      日本質的心理学会第10回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
  • [Presentation] 在宅療養文化のビデオエスノグラフィー――ALS患者における在宅生活実践の探求

    • Author(s)
      樫田美雄、堀田裕子、若林秀樹、市橋亮一
    • Organizer
      日本質的心理学会第10回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
  • [Presentation] 在宅療養のビデオエスノグラフィー

    • Author(s)
      樫田美雄、堀田裕子、若林秀樹、市橋亮一
    • Organizer
      日本社会学会第86回大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(三田)
  • [Book] 質的心理学ハンドブック2013

    • Author(s)
      やまだようこ,麻生武、サトウタツヤ、能智正博、秋田喜代美、矢守克也編
    • Total Pages
      583
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 研究道:学的探求の道案内2013

    • Author(s)
      須田木綿子,鎮目真人,西野理子,,樫田美雄編
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東信堂
  • [Remarks] 2011在宅医療萌芽科研

    • URL

      http://kashida.world.coocan.jp/kasida/2011houga/2011houga-top.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi