• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

二者同時計測によるインタラクティブなニューロフィードバックシステムの提案

Research Project

Project/Area Number 23653196
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

大村 一史  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (90431634)

Keywords臨床心理学 / セルフコントロール / 実験系心理学
Research Abstract

前年度に構築した二者同時計測のニューロフィードバックシステム(指導者用プライマリモニタ1台、学習者用のセカンダリモニタ1台)を拡張し、無線技術によりセカンダリモニタの画面をタブレット端末上に提示するシステムの作成を試みた。これにより、現行システムでは同一のセカンダリモニタ画面を利用していた二人の学習者(学習者Aおよび学習者B)に対して、独立した画面提示が可能になることを想定した。しかしながら、無線通信による画面更新遅延のタイムラグや、通信接続の不安定性などにより、現段階では現実的なシステムとはならなかった。このため、運用コストを鑑みて、現行システムのままが現時点での最良の選択肢であると判断した。ただし、システムのタブレット端末上での運用は、今後も開発を継続する予定である。ベースとなるトレーニング内容は、前年度から継続して、もっとも安定感があるθ/βトレーニングを用い、ターゲットとしたθ/βの比率を下回った脳波状態の場合に、その時間に応じて、それぞれの学習者に得点が加算される報酬型のフィードバックを与え、得点を競い合う形式を採用した。この基本形を基に、二者の協力関係を脳波の同調率からとらえるために、二者間の脳波の相関関係をリアルタイムで解析し、それらを利用したフィードバック情報を提供することで、二者間の脳活動の相乗効果を高めることを予定している。二者同一計測のニューロフィードバックは、ゲーム的要素が強い分、トレーニングに対するコミットメントが単独型よりも高くなるが、指導者がトレーニング時に行う言葉がけが難しいという点も指摘できた。また、多チャンネル脳波計を利用した安静時脳活動をトレーニング効果指標として導入するために、被験者8名に対して、閉眼および開眼状態で、それぞれ3分間の安静時脳波を測定した。この脳波データは併せて取得した質問紙データとともに現在解析中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 脳波に基づくDefault-mode networkから迫る発達障害の神経基盤2013

    • Author(s)
      大村一史
    • Journal Title

      山形大学紀要(教育科学)

      Volume: 15 Pages: 25-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electrophysiological responses of speed-accuracy trade-off on a continuous performance task in non-clinical children

    • Author(s)
      Omura, K., Suzuki, E., Yamaguchi, K., & Kusumoto, K.
    • Organizer
      Cognitive Neuroscience Society 2012
    • Place of Presentation
      The Palmer House Hilton (Chicago, IL, USA)
  • [Presentation] 教育講演 「脳研究から捉えた個性の理解に基づく介入の提案」

    • Author(s)
      大村一史
    • Organizer
      第12回 日本音楽療法学会東北支部学術大会
    • Place of Presentation
      山形テルサ (山形市)
    • Invited
  • [Presentation] 教育講演 「個に応じた適切な支援を導く神経教育学的アプローチ」

    • Author(s)
      大村一史
    • Organizer
      日本K-ABCアセスメント学会 第15回山形大会
    • Place of Presentation
      山形大学 (山形市)
    • Invited
  • [Presentation] 企画シンポジウム 「発達障害のある子どもは、実行機能にいかなる困難を抱えているか:個人差研究からアプローチするADHDの実行機能」

    • Author(s)
      大村一史
    • Organizer
      日本特殊教育学会第50回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場 (つくば市)
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi