• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

視触覚相互作用に基づく誤定位の生起要因に関する認知心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 23653221
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

横澤 一彦  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20311649)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords視触覚相互作用 / 統合的認知 / ラバーハンド錯覚 / 高次視覚 / 幽体離脱体験 / 認知心理学
Outline of Annual Research Achievements

計画最終年度は、ラバーハンド錯覚の応用として、引き続き幽体離脱体験の研究に取り組み、視覚情報の操作として、座位でヘッドマウントディスプレイを装着する実験において、情景の仰角を操作した。幽体離脱体験の生起と身体の傾斜知覚との関連を詳細に分析した。
研究期間全体を通じて実施した研究の成果としては、ラバーハンド錯覚生起時に、所有感を強く感じる条件では,その手に乗せられた物体の見た目によって,感じる温度が有意に変化するが,所有感を感じない状況では,見た目の影響がないことを突き止めたことが大きな成果となった。その成果は、PLoS One誌に論文として採録され、多くの新聞報道(朝日新聞,毎日新聞、電気新聞、科学新聞など)やテレビニュース(NHK、日本テレビ)として取り上げられた。認知心理学に関わる研究成果を社会に分かりやすく発信できた。また、大局的な触覚刺激や仰角の操作で、幽体離脱感覚を生起させることは困難であり、先行研究で見られたような身体定位の錯覚は,局所的な刺激が必要であることを明らかにした。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi