• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ユーモア理解の脳内基盤

Research Project

Project/Area Number 23653226
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

苧阪 満里子  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (70144300)

Keywordsユーモア / 報酬系 / ワーキングメモリ / 中央実行系 / fMRI
Research Abstract

ユーモア理解は、ポジティブな情動を高め、人間の高次な認知処理を促進すると考えられる。本研究では、ユーモア理解の脳内機構を明らかにすることにより、認知処理過程の脳内機構、さらには認知処理過程において重要な役割を果たす注意制御にかかわる脳内メカニズムの解明をはかった。
23年度では主に機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用い、4コマ漫画の文脈を理解する認知過程において、ユーモアがどの時点でどのように生起するのかを検討した。
24年度にはさらに、行動実験による検討も加え、ユーモアが記憶に及ぼす影響を検討した。ここでは、特に、人間の認知機能に重要な役割を果たすワーキングメモリに及ぼす影響を探索した。その結果、面白さが高いと判断された4コマ漫画では、再認が言語、画像であってもともにワーキングメモリの遂行が高い結果が得られた。このように、面白さが認知過程に及ぼす効果が検証されたため、さらにその脳内機構を探索する検討を行なった。fMRIを用いた実験では参加者人数を重ねたうえで、4コマ漫画を継時的に提示して、脳の活動領域を測定した。その結果、漫画のストーリが展開する3コマ目において、右の上側頭溝、左の側頭・頭頂結合部、両側の側頭極の活動増強が認められ、4コマ目の画像提示では、そうした領域の活動に加えて、下前頭回、内側前頭回領域の活動増強が認められた。また、面白さの評定が高く評定された漫画は、低い漫画に比較して、両側の小脳の活動増強が認められた。
このような結果から、ユーモア理解は、側頭葉、側頭・頭頂結合部と内側前頭部の活動がかかわる知見を得た。これらの領域は、自己認知、自己モニターリングの制御にも関連することから、両過程の関連が推察できる。さらに、面白さの判断には、小脳がかかわることが分かった。加えて、こうした領域は両側にまたがっている知見も得られた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] When do negative and positive emotions modulate working memory performance?2013

    • Author(s)
      Osaka, M., Yaoi, K., Minamoto, T., & Osaka, N.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: 1-9

    • DOI

      DOI:10.1038/srep01375.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リスニングスパンテスト成績と心的イメージ鮮明度の関連性2012

    • Author(s)
      稲岡いずみ
    • Organizer
      日本ワーキングメモリ学会第10回大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012-12-08
  • [Presentation] 感情情報に対する注意の容量制約 ―認知負荷を用いたfMRI研究―

    • Author(s)
      源健宏
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      川崎
  • [Presentation] 社会的動機づけにおける尾状核の役割 ―自己モニタリングによる平均以上効果の観点から―

    • Author(s)
      矢追健
    • Organizer
      日本心理学会第76回大会
    • Place of Presentation
      川崎
  • [Presentation] Implied gaze direction in Japanese Ukiyoe print: An event related fMRI study.

    • Author(s)
      Osaka, N.
    • Organizer
      ECVP 2012
    • Place of Presentation
      Alghero, Sardinia, Italy
  • [Presentation] The self represented in the dirsomedial prefrontal cortex: an fMRI study.

    • Author(s)
      Osaka, N.
    • Organizer
      OHBM 2012
    • Place of Presentation
      Beijing, China
  • [Presentation] Second-order false belief task needs working memory in normal adults: An event-related fMRI study based on theory of mind.

    • Author(s)
      Osaka, N.
    • Organizer
      42nd annual meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
  • [Presentation] When and how positive and negative emotionality affect working memory performance?

    • Author(s)
      Osaka, M.
    • Organizer
      42nd annual meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi