• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

実時間コミュニケーションのリズム解析

Research Project

Project/Area Number 23653227
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中島 祥好  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (90127267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 和夫  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (80254316)
竹市 博臣  独立行政法人理化学研究所, 脳数理研究チーム, 専任研究員 (60242020)
富松 江梨佳  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 学術研究員 (20584668)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords時間的規則性 / 事象関連電位 / 相関行列 / リズム知覚
Research Abstract

時間的規則性に関して脳科学的研究を進めるに当たり、時間パターンの主観的な規則性を脳波のデータに対応付けることを試みた。すなわち、継時的に示される3つの短音からなる時間パターンに関して、既に得られている脳波(事象関連電位)のデータを再分析し、規則的であると知覚されることが多いパターンに対する脳活動と、不規則的であると知覚されることが多いパターンに対する脳活動とを、多変量解析によって分類することを試みた。その結果、19の電極における電圧変位の時間パターンから、電極間の相関行列を求め、相関行列どうしのユークリッド距離を算出することによって、数理的な意味づけのしやすい分類法が得られた。この手法により、実験参加者が判断を行わずにただ音を聴くだけの条件においても、時間的規則性が知覚されている場合のあることが示唆された。同様の数理的手法を音声の音響的分析にも用いうることを確認し、将来のリズム知覚研究に用いる目処がついた。一方では、同じ時間パターンが、規則的なものとして知覚される場合と、不規則的なものとして知覚される場合とが分かれるときに、脳活動の状態がどのように分かれてゆくのか、数理的に記述する方法を考案し、違いが次第に蓄積されてゆく様子を観測することができた。次に、視覚呈示された短い時間間隔の知覚について研究を行うために、どのような刺激を用いればよいのかについて、試行錯誤的な研究を行った。その結果、異なるランダム・ドット・パターンを継時呈示することによって、50 ミリ秒より短い時間間隔の知覚について基礎的な研究が可能であることが判った。聴覚呈示された充実時間と空虚時間との主観的時間長の比較について、既にデータが得られていたが、データを大幅に追加し、現在分析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1) 時間的規則性に関する脳科学的研究では,事象関連電位の間で相関を取り,相関行列どうしのユークリッド距離を算出することにより,数理的な意味づけのしやすい分類法を見いだした。また知覚上の規則性および不規則性と脳波の時間的変化との対応関係を捉えることに成功した。(2) 50ミリ秒以下という極めて短い時間間隔を視覚的に呈示する方法の目途を付けた。

Strategy for Future Research Activity

今後は共同研究をより一層推進するため,研究者相互の訪問を活発化する。そのうえで,時間的規則性に関する脳科学的研究を推進するため,相関行列どうしのユークリッド距離を取る方法に加えて,自己相関を用いる方法が適用できないか,検討する。臨界帯域フィルターを通した音声のパワー変化から抽出した因子についても,それぞれの因子において自己相関を取ることを試み,言語によって特有の自己相関パターンが観察されるかどうかについて検討する。言語によって,特有の自己相関パターンが見られた場合には,さらに,脳波データに基づいた規則性および不規則性のパターンの識別と,対応関係が見られるかどうかを検討する。言語によって自己相関パターンに違いが見られなかった場合は,因子の間の時間的な関係に注目し,言語によって異なるパターンを見いだすことができないかを検討する。また,ラヴァル大学(カナダ)で実施されている,英語とフランス語のリズムの違いに関する研究にも同様の手法で参加することを検討する。音声発話時の画像データと音声とを同時記録したものを入手し,調音器官の動作タイミングと音声のパワー変化から抽出した因子との関係について,相関分析が可能かどうかを検討する。視覚呈示された短い時間間隔の知覚については,さらにデータを追加し,研究を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

共同研究の推進のため,旅費に重点を置く。学会発表および情報収集のために学会に参加した機会を利用して研究打ち合わせを行い,旅費の使用額を予定よりも少なくできたたため,繰越額が生じた。次年度以降,共同研究をより一層推進するために,研究打ち合わせを綿密に行う必要がある。繰越額は,この打ち合わせための旅費として使用する。研究組織構成員のうち,竹市のみが遠隔地で活動しているため,研究打ち合わせのための国内旅費として,竹市が55万円程度使用することを見込んでいる。さらに,今後とも,竹市を含む研究組織構成員が学会発表および情報収集のために学会に参加する機会も利用し,研究打ち合わせと情報交換の機会を増やす。そのための国内旅費として28万円(7万円×4名)程度を見込んでいる。残りの22万円程度は,学会参加費および研究の推進に必要な消耗品費,謝金などとして使用する予定である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (17 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Human processing of short temporal intervals as revealed by an ERP waveform analysis2012

    • Author(s)
      Nakajima, Y., and Takeichi, H.
    • Journal Title

      Frontiers in Integrative Neuroscience

      Volume: In press Pages: In press

    • DOI

      10.3389/fnint.2011.00074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Illusory continuity without sufficient sound energy to fill a temporal gap: Examples of crossing glide tonIn presses2012

    • Author(s)
      Kuroda, T., Nakajima, Y., and Eguchi, S.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance

      Volume: In press Pages: In press

    • DOI

      10.1037/a0026629

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of temporal shapes of sound markers on the perception of inter-onset time intervals2012

    • Author(s)
      Hasuo, E., Nakajima, Y., Osawa, S., and Fujishima, H.
    • Journal Title

      Attention, Perception, & Psychophysics

      Volume: 74 Pages: 430-445

    • DOI

      10.3758/s13414-011-0236-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Halt and recovery of illusory motion perception from peripherally viewed static images2011

    • Author(s)
      Tomimatsu, E., Ito, H., and Sunaga, S.
    • Journal Title

      Attention, Perception & Psychophysics

      Volume: 73 Pages: 1823-1832

    • DOI

      10.3758/s13414-011-0131-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Perception of English plural /s/ and /z/ in young Japanese adults2011

    • Author(s)
      Remijn, G. B., Ueda, K., Toyooka, T., and Nakajima, Y.
    • Journal Title

      芸術工学研究

      Volume: 15 Pages: 65-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A neural decoding approach to auditory temporal assimilation2011

    • Author(s)
      Takeichi, H., Mitsudo, T., Nakajima, Y., Remijn, G. B., Goto, Y., and Tobimatsu, S.
    • Journal Title

      Neural Computing and Applications

      Volume: 20 Pages: 965-973

    • DOI

      10.1007/s00521-010-0399-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乳幼児期における音声生成の発達過程 ~ 日本語圏と英語圏の比較 ~2012

    • Author(s)
      山下友子, 中島祥好, 上田和夫, 嶋田容子, David Hirsh
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      理化学研究所(埼玉)
    • Year and Date
      2012.3.9
  • [Presentation] 周波数帯域の除去が雑音駆動音声の知覚に与える影響 ~ 複数話者における分析 ~2012

    • Author(s)
      野口聖人, 佐津川裕一, 上田和夫, 中島祥好
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      理化学研究所(埼玉)
    • Year and Date
      2012.3.9
  • [Presentation] 無関連な雑音駆動音声の妨害効果2012

    • Author(s)
      堂本香那, 上田和夫, 中島祥好, Wolfgang Ellermeier, Florian Kattner
    • Organizer
      音響学会春季研究発表会
    • Place of Presentation
      神奈川大学(神奈川)
    • Year and Date
      2012.3.13
  • [Presentation] 通常音声およびささやき声の聴取によって生ずる事象関連電位と行動的指標2012

    • Author(s)
      成英枝,Gerard B. Remijn, 上田和夫,中島祥好
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      那覇市IT創造館(那覇)
    • Year and Date
      2012.2.6
  • [Presentation] 3つの単音で区切られた隣接する2つの時間間隔の知覚における同化と対比について2012

    • Author(s)
      松田瑞希, 中島祥好
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      那覇市IT創造館(那覇)
    • Year and Date
      2012.2.5
  • [Presentation] 空隙転移錯覚の生起に及ぼす音要素の時間的布置の影響2012

    • Author(s)
      上村佑基,中島祥好, Gerard B. Remijn
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      那覇市IT創造館(那覇)
    • Year and Date
      2012.2.5
  • [Presentation] 終端音現象における終端音の長さの知覚2012

    • Author(s)
      平野太郎,寺田知未,中島祥好,Gerard B. Remijn
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      那覇市IT創造館(那覇)
    • Year and Date
      2012.2.5
  • [Presentation] ランダムドット図形によって示された空虚時間と充実時間との主観的時間長の比較2012

    • Author(s)
      富松江梨佳, 中島祥好
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      那覇市IT創造館(那覇)
    • Year and Date
      2012.2.5
  • [Presentation] 臨界帯域フィルターを通した合唱音楽のパワー変化の因子分析2011

    • Author(s)
      上田和夫, 中島祥好
    • Organizer
      日本心理学会第75回大会
    • Place of Presentation
      日本大学(東京)
    • Year and Date
      2011.9.15
  • [Presentation] 視覚呈示された数字の短期記憶におよぼす無関連な雑音駆動音声の妨害効果2011

    • Author(s)
      堂本香那, 上田和夫, 中島祥好, Wolfgang Ellermeier, Florian Kattner
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学(熊本)
    • Year and Date
      2011.12.10
  • [Presentation] 周波数帯域の除去が雑音駆動音声の知覚に与える影響 : 伝達情報量を用いた異聴データの分析2011

    • Author(s)
      野口聖人,佐津川裕一,上田和夫,中島祥好
    • Organizer
      2011年度 日本音響学会九州支部 第9 回学生のための研究発表会
    • Place of Presentation
      大分大学(大分)
    • Year and Date
      2011.11.26
  • [Presentation] 中国語の子音/x/と/j/の時間長が知覚に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      李峰,王琳,中島祥好,上田和夫
    • Organizer
      日本音響学会聴覚研究会
    • Place of Presentation
      牛岳温泉リゾート(富山)
    • Year and Date
      2011.10.01.
  • [Presentation] 乳幼児期の喃語から一語文における音声生成発達の過程2011

    • Author(s)
      山下友子, 中島祥好, 上田和夫, 嶋田容子
    • Organizer
      第25回日本音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2011.09.25.
  • [Presentation] 日本語およびドイツ語の雑音駆動音声の明瞭性2011

    • Author(s)
      堂本香那, 上田和夫, 中島祥好, Wolfgang Ellermeier, Florian Kattner
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      島根大学(島根)
    • Year and Date
      2011.09.21
  • [Presentation] Factor analyses of power fluctuations in critical-band-filtered chorus2011

    • Author(s)
      Ueda, K., and Nakajima, Y.
    • Organizer
      The 4th Conference of the Asia-Pacific Society for the Cognitive Sciences of Music (APSCOM 4)
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2011.07.12
  • [Presentation] Effects of Frequency-Band Elimination on Syllable Identification of Japanese Monosyllabic Noise-Vocoded Speech2011

    • Author(s)
      Ueda, K., Nakajima, Y., and Satsukawa, Y.
    • Organizer
      Auditory Research Meeting
    • Place of Presentation
      Kyotanabe, Kyoto
    • Year and Date
      2011.05.13
  • [Presentation] Factor analyses of critical-band-filtered infant babbling2011

    • Author(s)
      Nakajima, Y., Shimada, Y., Motomura, H., Ueda, K., Seno, T
    • Organizer
      The 161st Meeting of the Acoustical Society of America
    • Place of Presentation
      Seattle, Washington, USA
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.design.kyushu-u.ac.jp/~ynhome/

  • [Remarks] 取得済み特許:産業財産権の名称「子音加工装置, 音声情報伝達装置及び子音加工方法」,発明者:中島祥好,安武達郎;権利者:国立大学法人九州大学;特許,特許第4876245号;出願:2006.2.17;取得:2011.12.9;国内

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi