• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

初任保育者のための子どもと家族をつなぐ心理学的研修プログラムの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23653248
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

片山 美香  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (00320052)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords若手保育者 / 保護者支援 / 困難感 / 養成教育
Outline of Annual Research Achievements

近年,就学前の教育・保育において重視されている保護者への支援について,保育経験5年未満の37名の保育者(幼稚園教諭:18名,保育所保育士19名)を対象に,幼稚園や保育所における保護者支援の目標,困難感の実態や,重視していること等について調査した。KJ法を用いて整理したところ,所属や経験年数によらず,多様な支援が見いだされ,とくに送迎時の会話を重視しており,園と家庭の連続性を大切にしながら発達援助や個々に直面する課題に応じて,保育者間での連携の下に支援していることが明らかになった。発達につまずきのある子どもをもつ保護者への支援においては,保護者との子どもをめぐる認識の相違が支援の困難さに結びついており,共通認識をもつよう,丁寧に保護者とかかわることの重要性が示された。このような支援のあり方は,保護者との相互理解や信頼関係の構築を重視しているものであることが確認された。今後の学習ニーズとしては,課題を持つ子どもの保護者や,保護者自身が課題を持つ際の支援が挙げられた。
また,若手保育者によるグループディスカッションでは,若手保育者の課題を掘り起こすことが目的であったが,調査協力者相互に保護者支援の困難感を語り合うことによって,自身の大変さを共有し,さらには対応の在り方を見直すきっかけとなり,研修的な効果も見出すことができた。
保護者支援については,養成期間中に実習などを通じて,実践経験を積むことが難しい。講義における理論知を固めるにとどまる。
今後は,保護者支援にかかわる実践力をどのように養成機関で身につけさせるか,その教授内容や方法について追及することが課題として確認できた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] 若手保育者が有する保護者支援の特徴に関する探索的研究―保育者養成校における教授内容の検討に生かすために―2016

    • Author(s)
      片山美香
    • Journal Title

      岡山大学教師教育開発センター紀要

      Volume: 6 Pages: 11-20

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 若手保育者による保護者支援の困難さと対応に関する検討―経験に基づく保育者としての成長過程に着目して―2015

    • Author(s)
      片山美香
    • Journal Title

      岡山大学大学院教育学研究科研究収録

      Volume: 159 Pages: 11-20

    • Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi