• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ロボットリテラシー教育の基礎構築と教材の開発

Research Project

Project/Area Number 23653260
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

須藤 秀紹  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90352525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小北 麻記子  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00389694)
花島 直彦  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40261383)
Keywordsメディアリテラシー / ゲーミフィケーション / ロボット教育
Research Abstract

プロジェクト最終年度の本年は,ロボットリテラシーのためのゲーム教材を試作し,その評価実験を実施した.開発した教材は,学習者の興味を惹き,高いモチベーションを保つために,カードゲームおよびボードゲームの形態とした.開発したカードゲームは,教育用ゲームの開発手法の一つであるTransformation modeling protocolに従って設計し,被験者実験を行ってその効果を確認した.またボードゲームは,カードゲームの被験者実験の結果を考察してより低年齢層の学習者に向けて設計した.
ロボットリテラシー教育のためワークショップとして,青少年向けのロボット教室(期待の作成およびプログラミング)を実施した.ロボットの5大構成要素として,a) 機構,b) エネルギー,c) アクチュエータ,d) センサ,e) コンピュータがある.それぞれのロボット教室では,これらのいくつかを題材に取り上げ,教室の導入とまとめにおいて,取り上げた要素について受講者に説明を加えた.例えば機構を教える教室では,機構が異なるいくつかの四足歩行ロボットを製作し,歩行速度を競わせる競技を行った.機構の違いが性能の差になって表れることを体感的に学ぶ機会を提供した.プログラミングをする教室では,作成したプログラムの流れ図とロボットの動作を対応づけて学ぶことができた.
またロボット教育とメディアリテラシー教育との関係性をより明確にするために,メディアリテラシー教育を目的とするワークショップを実施して事例を収集した.具体的には,三笠市ジオパーク(北海道)のサインデザインプロジェクトを,サインの制作のプロセス自体がメディアリテラシー教育として機能するように設計して実施した.そしてこの過程から得られた参加者のメディアリテラシーへの意識に関するデータを,ロボットリテラシー教育に反映させるために分析・整理した.

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 書評ゲーム「ビブリオバトル」導入の試み -日本語パブリックスピーキング技能の育成のために-2013

    • Author(s)
      山路奈保子, 須藤秀紹, 李セロン
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 第155号 Pages: 175-188

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an Exercise Support System for the Elderly which Uses a Small Humanoid Robot2013

    • Author(s)
      Masataka Hirano, Naohiko Hanajima, Keigo Urita, Satoru Muto, Yohei Muraoka, and Makoto Ohata
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics

      Volume: 25-6 Pages: 939-948

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢者向け体操指導ロボットの動作パラメータとの DP マッチングによる運動評価手法2013

    • Author(s)
      平野正隆, 花島直彦, 瓜田圭吾, 髙橋裕介, 村岡洋平, 大畠 誠
    • Organizer
      第14回 SICEシステムインテグレーション部門講演会 SI2013
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20131218-20131220
  • [Presentation] ロボットリテラシー ~家庭用ロボットとの共生に備えて~2013

    • Author(s)
      須藤秀紹, 坂本牧葉
    • Organizer
      HAIシンポジウム2013
    • Place of Presentation
      岐阜大学駅前サテライトキャンパス(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      20131207-20131208
  • [Presentation] ロボットリテラシーのための教材2013

    • Author(s)
      向俊志, 須藤秀紹
    • Organizer
      SICE システム・情報部門 学術講演会 2013
    • Place of Presentation
      ピアザ淡海(滋賀県大津市)
    • Year and Date
      20131118-20131120
  • [Presentation] A Study of the Crossroad Game for Improving the Teamwork of Students2013

    • Author(s)
      Hidetsugu SUTO, Ruediger Oehlmann
    • Organizer
      HCI2013
    • Place of Presentation
      The Mirage Hotel (Las Vegas, Nevada, USA)
    • Year and Date
      20130721-20130726
  • [Presentation] 小型人型ロボットを用いた体操指導における高齢者の運動評価2013

    • Author(s)
      平野正隆, 花島直彦, 瓜田圭吾, 武藤 悟, 村岡洋平, 大畠誠
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会 2013
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      20130522-20130524
  • [Presentation] ロボットに対する理解と興味を深めるためのゲームデザイン~ロボット・リテラシーゲーム~

    • Author(s)
      坂本牧葉, 須藤秀紹
    • Organizer
      情報処理学会 第175回知能システム研究発表会(ICS175)
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(愛知県名古屋市)
  • [Remarks] 研究内容/ロボットリテラシー

    • URL

      http://robot-literacy.sdlabo.net/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi