2011 Fiscal Year Research-status Report
海外からの児童・生徒の受け入れのための接続教育ネットワーク
Project/Area Number |
23653285
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
加藤 由香里 東京農工大学, 大学教育センター, 准教授 (90376848)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2013-03-31
|
Keywords | 教師連携 / 情報交流 / 国際連携 / 日本語教育 / 年少者 |
Research Abstract |
本研究では,外国人児童生徒および帰国児童生徒のための「教科指導」と「生活指導」のノウハウを収集・整理し,ネットワークを通じて情報提供する枠組みを提案する。このような世界中からアクセスできるデータベースを構築することで,担当する教員が,帰国・外国人児童・生徒の学習経験やカリキュラムの特徴を知り,それにあわせたリメディアル教育や接続教育を効果的に提案していくことができる。また,将来,帰国・外国人児童・生徒を受け入れる高等教育においても,初等・中等教育でのカリキュラムを理解することで,接続を重視した学習指導,教材開発が可能となる。 本年度は,教師連携をすすめるためSNS構築の利用者を広く募るとともに,利用者間の情報交流をさらにすすめるため,本プロジェクトに参加する教師のためのワークショップ,デモンストレーションを企画した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
教師が情報交換を行うためにポータルサイト(Moodle:https://lms.katoyukari.net/)を立ち上げ,国内の高等学校で帰国生教育に当たる日本語教師の参加を募った。
|
Strategy for Future Research Activity |
教師連携をすすめるためSNS構築の利用者を広く募るとともに,利用者を対象にアンケート調査を行い,システムの改善を行う。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
利用者間の情報交流をさらにすすめるため,ワークショップ,デモンストレーションを企画する。また,国内の日本語教師だけでなく,初等中等教育を指導する海外の教員とも連携するための調査研究を行う。
|