• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

動く映像の特徴抽出空間の構成

Research Project

Project/Area Number 23654054
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

落合 啓之  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 教授 (90214163)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords曲面 / 変形空間 / モジュライ / セミノルム / 関数空間
Research Abstract

この研究は動く映像の特徴を抽出する空間を構成し、解析・応用することを目指している。コンピュータグラフィクスによる映像は大きなデータが時間とともに動くものであり、それを点集合と考えて統制することはデータの大きさやデータの可視性、コントロール可能性のいずれの点からも現実的ではない。映像の全体の集合に何らかの空間構造を入れることができれば、その構造に基づいて映像の制御や制作に活かすことができる。本年度は計画の初年度にある、3次元空間内に置かれた2次元曲面の局所モデルを取り扱った。これは人間の顔の表面の変形(表情)のように、ある程度自由に動かすことができるが、まったく自由に動かせるわけではない曲面のモデルと考えているものである。曲面の変形可能性空間の局所的な構成と、その座標構造を、3次元の中で実現した場合と、2次元で内在的に記述した場合の比較を行い、内的な座標の変換則を見つけた。また、今後、大域化する際に役立つと考えられる、貼り合わせ関数を不変式論的に取り扱う作業も進行中である。これにあわせて、ユークリッド空間の運動群や回転群、一般線形群の作用する等質空間の軌道の分類や有限性に関する研究を行った。西山享(青山学院大学)との共同研究。これらの進展は、軌道全体が次元を持つ場合にはモジュライ空間的な記述を持つことと相まって、上記の局所モデルの構成につながっている。離散微分幾何的なアプローチは翌年度に行う計画であったが、本年度もDMB による編集の関数空間による定式化を通じて、離散微分幾何的な意味を考察する作業に着手した。ただしこれはまだ新しい結果を産んでいない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

いくつかの知見を得ることができ、挑戦的萌芽研究の初年度としてはまずまずと言える。研究の方向性がついて、翌年度からの研究も滞りなく行えると思われる。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、局所から大域へ、連続から離散へ、モデルから制御へとそれぞれ進んでいく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

CGの研究者の在住する東京や札幌で研究打ち合わせをするなどの旅費にあわせて、成果の発表のために京都へ行くなどにも活用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Holonomic systems of Gegenbauer type polynomials of matrix arguments related with Siegel modular forms2012

    • Author(s)
      伊吹山知義、葛巻孝子、落合啓之
    • Journal Title

      Journal of Mathematical Society of Japan

      Volume: 64 Pages: 273-316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Double flag varieties for a symmetric pair and finiteness of orbits2011

    • Author(s)
      Kyo Nishiyama and Hiroyuki Ochiai
    • Journal Title

      Journal of Lie Theory

      Volume: 21 Pages: 79-99

  • [Presentation] Double flag variety for a symmetric pair and finiteness of orbits2012

    • Author(s)
      落合啓之
    • Organizer
      Representation Theory of Chevalley Groups and Related Topics(招待講演)
    • Place of Presentation
      名古屋大学大学院多元数理科学研究科、愛知県名古屋市千種区
    • Year and Date
      2012.3.15
  • [Presentation] Positivity of alpha determinant2012

    • Author(s)
      落合啓之
    • Organizer
      Geometric Analysis on Euclidean and Homogeneous Spaces(招待講演)
    • Place of Presentation
      Tufts University, ボストン市, USA
    • Year and Date
      2012.1.8
  • [Presentation] On Sekiguchi correspondence2011

    • Author(s)
      落合啓之
    • Organizer
      Topics in the Theory of Weyl Groups and Root Systems(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京大学大学院数理科学研究科、東京都渋谷区
    • Year and Date
      2011.9.21
  • [Presentation] On non-commutative harmonic oscillators2011

    • Author(s)
      落合啓之
    • Organizer
      Infinite Analysis 11(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京大学大学院数理科学研究科、東京都渋谷区
    • Year and Date
      2011.7.28
  • [Presentation] 対称対の有限型二重旗多様体2011

    • Author(s)
      落合啓之
    • Organizer
      2011年度表現論シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      国民宿舎 紀州路みなべ、和歌山県日高郡みなべ町
    • Year and Date
      2011.11.8
  • [Presentation] Mathematical consideration on visualization of complex objects2011

    • Author(s)
      落合啓之
    • Organizer
      International Symposium on Plasma Turbulence, Imaging and Synergy(招待講演)
    • Place of Presentation
      伊藤極限プラズマ研究連携センター、春日市
    • Year and Date
      2011.06.07
  • [Remarks]

    • URL

      http://user.math.kyushu-u.ac.jp/index.php?ochiai

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi