• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

革新的超高機能原子核乾板の開発

Research Project

Project/Area Number 23654083
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中村 光廣  名古屋大学, 現象解析研究センター, 准教授 (90183889)

Keywords原子核乾板
Research Abstract

自前の原子核乳剤製造装置を用いて、高感度な原子核乾板の開発を行った。最終的に目標とする感度までは到達しなかったが、従来比3倍の感度を持つ原子核乳剤の安定供給に成功した。その経時変化特性について試験を行い、従来は乳剤製造時に同時に添加していたアンチフォグ剤を製造時には添加せず、フィルムに加工する際に乳剤に添加する方式に変えることによって、乳剤としての保存特性を大幅に改善できることを明らかにした。また同薬剤の量を調整する事により、フィルム化後に記録された飛跡の保存特性の改善を行った。さらにこのプロセスで製造した原子核乳剤をフィルム化し宇宙線を照射して検出効率の評価を行い、これまで用いてきたフィルム(OPERAフィルム)に比べて、角度の小さな領域で80%→96%の大幅な検出効率の改善が可能である事を示した。
また、感度をさらに高めるために素粒子の飛跡上に並ぶ微粒子ハロゲン化銀結晶の数を増やすべく、ハロゲン化銀結晶の一層の微粒子化に取り組み、20nmサイズのものから250nmのものまで安定に製造が出来るようになったが、最小電離粒子に対する感度の最適化を行うには至らなかった。今後研究を継続し、感度とサイズの最適化を図って行く。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 Other

All Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 低速重イオンの形成する現像銀に対する定着の溶解効果と感度低下2012

    • Author(s)
      袴田香奈子
    • Organizer
      2012年度(一社)日本写真学会年次大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      20120529-20120530
  • [Presentation] 高感度原子核乳剤の開発2012

    • Author(s)
      長縄直崇
    • Organizer
      2012年度(一社)日本写真学会年次大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      20120529-20120530
  • [Presentation] 超微粒子原子核乾板における粒子のエネルギー損失メカニズムに対する潜像形成メカニズムの研究

    • Author(s)
      中 竜大
    • Organizer
      2012年度 (一社)日本写真学会 秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
  • [Presentation] 低温条件下における潜像形成機構の差異に対する現像効率の研究

    • Author(s)
      袴田香奈子
    • Organizer
      2012年度 (一社)日本写真学会 秋季研究発表会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学
  • [Book] QUEST FOR THE ORIGIN OF PARTICLES AND THE UNIVERSE2012

    • Author(s)
      M. Nakamura
    • Total Pages
      397
    • Publisher
      World Scientific
  • [Remarks] 名古屋大学 F研 基本粒子研究室

    • URL

      http://flab.phys.nagoya-u.ac.jp/2011/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi