• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

標準模型を超える理論の統一に向けて

Research Project

Project/Area Number 23654090
Research InstitutionTokyo Woman's Christian University

Principal Investigator

林 青司  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80201870)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords標準模型を超える理論 / ヒッグス相互作用 / 統一理論
Outline of Annual Research Achievements

この科研費による研究の目的は、標準模型を超えるいくつかの関連する理論の統一を目指すものである。研究代表者は1998年に標準模型を超える理論の新しい可能性として、高次元ゲージ理論の下でゲージ相互作用とヒッグス相互作用を統一するゲージ・ヒッグス統一理論(GHU)を提唱した。この科研費に依る研究は、このGHU と、これに密接に関わるdimensional deconstruction (DD) や little Higgs (LH) といった理論を統一的に理解することを目指すものである。昨年度までの研究において、GHU理論はヒッグスの相互作用に関して、標準模型の予言から逸脱する“異常ヒッグス相互作用”を予言することを議論し、特に湯川結合に関して標準模型からのずれを詳細に調べた。その際、そうした異常相互作用が生じる要因として、物理量がヒッグス場に関して周期的である事と並んで、物質場の持つ質量項の存在に依る余剰次元方向の並進対称性の破れが本質的に重要であることを解明した。
こうした知見を基に、今年度は上述のDDシナリオの理論における異常ヒッグス相互作用に関する研究を完成させ、学術論文として雑誌に掲載すると共に、その成果をセミナー等で口頭発表した。DD シナリオは余剰次元を格子化したGHU とも見なせるシナリオなので、異常相互作用の存在は自然に期待される事ではあるが、一方でDD シナリオではGHU の場合と違って、余剰次元方向の並進対称性は正にこの格子化によって破られるため、異常相互作用がフェルミオンのセクターに限らず全てのセクターで普遍的に生じ得るという特徴がある。
更に、関連する研究として今年度は、複数の余剰次元を持つGHUシナリオにおけるヒッグス質量の予言、およびGHUシナリオをインフレーション宇宙論のインフラトンとして用いるシナリオに関する論文も完成し、学術雑誌に掲載した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Is the 126 GeV Higgs boson mass calculable in gauge-Higgs unification ?2015

    • Author(s)
      C.S. Lim, Nobuhito Maru, Takashi Miura
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2015 Pages: 043B02(23pags)

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv030

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Distinguishing between Extra Natural Inflation and Natural Inflation2014

    • Author(s)
      Kazunori Kohri, C.S. Lim, Chia-Min Lin
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 1408 Pages: 001 (10 pages)

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2014/08/001

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Anomalous Higgs interactions in dimensional deconstruction2014

    • Author(s)
      Nobuaki Kurahashi, C.S. Lim, Kazuya Tanabe
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2014 Pages: 123B04(16pages)

    • DOI

      10.1093/ptep/ptu161

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Gauge-Higgs unification after the discovery of the Higgs particle2015

    • Author(s)
      C.S. Lim (林 青司)
    • Organizer
      seminar at the universitat Autonoma de Barcelona
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2015-03-13
    • Invited
  • [Presentation] Caculable Higgs Mass in Gauge-Higgs Unification2014

    • Author(s)
      林 青司
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      佐賀大学、佐賀県
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] Higgs physics in gauge-Higgs unification2014

    • Author(s)
      林 青司
    • Organizer
      大阪市立大学セミナー
    • Place of Presentation
      大阪市立大学、大阪府
    • Year and Date
      2014-08-05
    • Invited
  • [Presentation] Calculable Higgs mass in the scenario of gauge-Higgs unification2014

    • Author(s)
      林 青司
    • Organizer
      首都大学東京セミナー
    • Place of Presentation
      首都大学、東京都
    • Year and Date
      2014-06-18
    • Invited
  • [Presentation] Higgs mass and anomalous Higgs interactions in gauge-Higgs unification2014

    • Author(s)
      C.S. Lim (林 青司)
    • Organizer
      Planck 2014
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2014-05-28
  • [Remarks]

    • URL

      http://lab.twcu.ac.jp/lim/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi