• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ゲージ理論数値実験ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 23654092
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

中村 純  広島大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 (30130876)

Keywords場の量子論 / QCD / 数値シミュレーション / モンテカルロ計算 / マルチコア
Research Abstract

現代の素粒子論の標準理論は、すべて場の理論の形で定式化されている。近年、コンピュータの発展と相まって、数値シミュレーションが場の理論を研究するための強力な手法となってきた。特に量子色力学(QCD)は、その強い結合定数と、高い非線形のために、数値的計算がほとんど唯一のアプローチとなっている。また、原子核理論はハドロン物理学としての側面が重要となり、そのための第一原理計算としての格子QCDに対する期待は高い。
本研究は、ゲージ理論の数値シミュレーションの経験は無いが、自分の研究の道具として使いたい研究者が実際にシミュレーションを行うための環境を整備することを目的としている。具体的には
1) Lattice Tool Kitと名付けたプログラム群を整備する、2) その背景と使い方を分かりやすく説明するドキュメントを整備する、3) 新しいアルゴリズム、新しい計算機アーキテクチャに対応するの諸点を進めた。
現在、Lattice Tool Kitは、純ゲージ系、フェルミオン計算、HMC型シミュレーションから構成されている。これに、エラー解析をするためのコードを付けている。
実際に利用した研究者の意見から次のバージョンではどのような点の改良が必要か検討した。その結果、格子のサイズなどは3つの部分で共用しているが、どれかで直すと別のものに影響が出て混乱するなどの意見が得られた。また、数値シミュレーションの世界的専門家にコードを見てもらい、より効率的なコードに変更可能な部分を調査してもらった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Numerical Approach to Quark-Gluon World from Statistical QCD2013

    • Author(s)
      Atsushi Nakamura, Keitaro Nagata
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th Asia Pacific Physics Conference (APPC12)

      Pages: 16002

    • DOI

      10.7566

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Color screening potential at finite density in two-flavor lattice QCD with Wilson fermions2013

    • Author(s)
      Junichi Takahashi, Keitaro Nagata, Takuya Saito, Atsushi Nakamura, Takahiro Sasaki, Hiroaki Kouno, Masanobu Yahiro
    • Journal Title

      Phys. Rev.

      Volume: D 88 Pages: 114504

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] What can we learn from RHIC proton multiplicity distributions on QCD phase diagram?2013

    • Author(s)
      Atsushi Nakamura
    • Organizer
      Workshop on QCD under extreme conditions XQCD13
    • Place of Presentation
      ベルン大学(スイス)
    • Year and Date
      20130805-20130807
  • [Presentation] ゼロからの格子QCD入門2013

    • Author(s)
      中村純
    • Organizer
      素核宇宙融合レクチャー
    • Place of Presentation
      理化学研究所
    • Year and Date
      20130626-20130627
  • [Presentation] Numerical Approach to Quark-Gluon World from Statistical QCD

    • Author(s)
      Atsushi Nakamura
    • Organizer
      APPC12
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
  • [Presentation] Pursuing QCD Phase Transition with Lattice QCD and Experimental Data

    • Author(s)
      Atsushi Nakamura
    • Organizer
      Latice 2013
    • Place of Presentation
      ヨハネス・グーテンベルク大学(ドイツ)
  • [Presentation] Role of Lattice QCD in Future High-Energy Nuclear Collisions

    • Author(s)
      Atsushi Nakamura
    • Organizer
      Future Trends in High-Energy Nuclear Collisions
    • Place of Presentation
      清華大学(中国)
  • [Presentation] 格子QCDによる有限密度ハドロン系の研究

    • Author(s)
      中村純
    • Organizer
      RCNP/九大研究会「ハドロン物理と原子核物理のクロスオーバー」
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス
  • [Presentation] シミュレーション教育のための授業の試み

    • Author(s)
      中村純
    • Organizer
      第16回問題解決環境(PSE)ワークショップ2013
    • Place of Presentation
      玉川大学
  • [Presentation] 多重度分布とQCD相転移

    • Author(s)
      中村純,永田桂太郎
    • Organizer
      日本物理学会 2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス
  • [Presentation] Probing QCD phase Structure by Baryon Multiplicity Distributionole

    • Author(s)
      Atsushi Nakamura
    • Organizer
      Heavy Ion Meeting 2013-11
    • Place of Presentation
      仁荷大学(韓国)
  • [Presentation] Towards Understanding QCD Phase Diagram Lattice and RHIC Experiments

    • Author(s)
      A. Nakamura
    • Organizer
      Lattice QCD at finite temperature and density
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構
  • [Book] フロー式物理演習シリーズ18相対論入門2013

    • Author(s)
      中村 純
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks] Lattice Tool Kit Homepage

    • URL

      http://nio-mon.riise.hiroshima-u.ac.jp/~LTK/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi