• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

火山噴出物中の揮発性成分定量分析に関する新手法の開発

Research Project

Project/Area Number 23654182
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安田 敦  東京大学, 地震研究所, 准教授 (70222354)

Keywords含水量 / マグマ / ガラス包有物 / 顕微FTIR / 反射法 / 班晶
Research Abstract

今年度は,開発した顕微FT-IR反射分光法の普及のための作業を中心に研究をおこなった.まず,反射スペクトルのピーク高さを読み取るプログラムを作成した.個人の主観による読み取り値の変動を防ぎ,一定の質でデータ生産を行うためには極めて有効である.次に,このプログラムを用いて,32個の合成ガラスのスペクトルから含水量測定のための検量線を作成した.弱い組成依存性が存在するため,玄武岩組成,安山岩組成,流紋岩組成の3つに分けて検量線を公開した.分析サイズによる影響も調べたが,100ミクロン角と30ミクロン角の視野サイズでは誤差を超えて有為な差はみられなかった.加えて,分析視野内に入った班晶量を補正して含水量を求めるプログラムを作成した.ガラス包有物,班晶,基準ガラスの3つのスペクトルファイルを与えれば,自動的に作図とピーク高さの表示を出力する.このため,多数の分析データを効率よく処理することができるようになった.
以上のように分析環境を整えた上で,天然試料への手法の応用を行った.対象とした分析試料は,富士火山1707年宝永噴火の白色パミスである.この試料に含まれる斜方輝石斑晶の多くは,ガラス包有物を捕獲しており,顕微FT-IR反射分光法で分析したところ,4から4.5 wt%の含水量であった.これは1から1.5kb程度の飽和圧力に相当する.一方,共存する班晶鉱物の組成からは白色軽石のもとになった珪長質マグマ溜まりの存在した圧力は 1から1.5kb (深度 4から6km)であることがわかった.したがって,白色パミスの元になった珪長質マグマは噴火前に水に飽和していたことになる.簡便に含水量測定が行えるメリットを生かした本研究によって,宝永噴火の噴火過程を理解する上で重要な知見を得ることができた.

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Syneruptive deep magma transfer and shallow magma remobilization during the 2011 eruption of Shinmoe-dake, Japan-Constraints from melt inclusions and phase equilibria experiments-2013

    • Author(s)
      Yuki Suzuki, Atsushi Yasuda, Natsumi Hokanishi, Takayuki Kaneko, Setsuya Nakada, Toshitsugu Fujii
    • Journal Title

      Journal of Volcanology and Geothermal Research

      Volume: 257 Pages: 184-204

    • DOI

      10.1016/j.jvolgeores.2013.03.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 富士山南麓における新富士火山初期の火砕流堆積物の発見とその意義2013

    • Author(s)
      嶋野岳人・天野恵佑・安田敦・金子隆之・米田穣・藤井敏嗣
    • Journal Title

      火山

      Volume: 58 Pages: 427-441

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 噴火に伴うマグマ中の揮発性成分変化に関する研究2014

    • Author(s)
      安田 敦
    • Organizer
      「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」平成25年度成果報告シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20140312-20140314
  • [Presentation] FT-IR顕微反射分光法による微小な火山ガラス試料の揮発性成分定量2013

    • Author(s)
      安田 敦
    • Organizer
      日本火山学会
    • Place of Presentation
      福島県耶麻郡猪苗代町
    • Year and Date
      20130929-20131001
  • [Presentation] Quantitative analysis of water concentration in melt inclusions by reflectance micro-FTIR spectroscopy2013

    • Author(s)
      Atsushi Yasuda
    • Organizer
      IAVCEI
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      20130720-20130724
  • [Presentation] Depths of two magma chambers of the Fuji 1707 eruption2013

    • Author(s)
      Toshitsugu Fujii, Atsushi Yasuda, Akiko Yasuda
    • Organizer
      IAVCEI
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      20130720-20130724
  • [Presentation] Syneruptive deep magma transfer and shallow magma remobilization during the 2011 eruption of Shinmoe-dake, Japan-Constraints from melt inclusions and phase equilibria experiments-2013

    • Author(s)
      Yuki Suzuki, Atsushi Yasuda, Natsumi Hokanishi, Takayuki Kaneko, Setsuya Nakada, Toshitsugu Fujii
    • Organizer
      IAVCEI
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      20130720-20130724

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi