• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

超分子戦略による磁気共鳴―ランタニド発光デュアルイメージングプローブの創製

Research Project

Project/Area Number 23655060
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

壹岐 伸彦  東北大学, 環境科学研究科, 准教授 (50282108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 仁  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (20124620)
高橋 透  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (30361166)
Keywordsイメージングプローブ / 発光イメージング / 磁気共鳴イメージング / ランタニド / チアカリックスアレーン
Research Abstract

医療分野のキーテクノロジーであるバイオイメージング法の感度や分解能の限界を打破することを目標に,磁気共鳴イメージング(MRI)とランタニド(Ln)発光イメージングとの重畳を実現するデュアルイメージングプローブ(DIP)を開発する.本研究では申請者らの見いだしたチアカリックスアレーン(TCA)が複数のLnを含むコアを2個のTCAで挟み込んだ超分子錯体Ln3TCA2を形成することを利用して新しいDIPを創製する.
本年度はまず,単離したDIPが機能する前提となる速度論的安定性を精査した.Ln3TCA2 (Ln: Gd, Eu, Yb)について酸触媒解離反応から加溶媒分解反応速度定数kdを算出し,半減期t1/2を求めたところ7 hとなった.市販コントラスト剤Gd-DTPAの体外排出速度(t1/2 = 1.2 h)に照らして,Gd3TCA2は速度論的に安定であるといえる.なお,Euについてはより速度論的に不安定(t1/2 = 0.5 h),Ybはより安定(t1/2 = 39.6 h)となった.これはイオン半径が小さくなるほど水分子のLnへの攻撃が困難となり,速度論的に安定になるためと考えた.
一方MRIプローブとしての性能の指標である1H緩和能を評価したところ,21 mM-1s-1となり,Gd-DTPAなど市販コントラスト剤を大きく上回る性能を得た.また発光プローブ機能評価のためNd3TCA2およびYb3TCA2の発光量子収率を決定した.それぞれ1.7, 2.3×10-4となり,既報のランタニド錯体のものに比べ遜色ない発光機能であった.
以上全研究期間を通してLnとTCAをベースに副核錯体の自己組織化挙動を解明し,異核副核錯体生成の可能性を見いだした.また副核錯体の速度論的安定性や緩和能,発光機能を評価し,磁気共鳴―発光DIP実現に大きな道筋をつけた.

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Kinetically Stable LnIII Complexes Comprising a Trinuclear Core Sandwiched between Two Thiacalix[4]arene Ligands Self-Assembled in Water (LnIII = NdIII, YbIII)2012

    • Author(s)
      Nobuhiko Iki
    • Journal Title

      Eur. J. Inorg. Chem.

      Volume: 2012 Pages: 3541-3545

    • DOI

      10.1002/ejic.201200464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The role of cadmium(II) bridges in the self-assembly with lanthanide(III) and thiacalix[4]arene (TCAS) to selectively form a luminescent ternary CdII2·TbIII2·TCAS2 complex2012

    • Author(s)
      Nobuhiko Iki
    • Journal Title

      Inorg. Chim. Acta

      Volume: 397 Pages: 42-47

    • DOI

      10.1016/j.ica.2012.11.016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Self-assembly of Thiacalix[4]arene and LnIII to Kinetically Stable Complexes2012

    • Author(s)
      Nobuhiko Iki
    • Organizer
      40 International Conference on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      Valencia, Spain
    • Year and Date
      20120909-20120913
  • [Presentation] 水溶液を反応場とする多元金属複核錯体の自己組織化挙動を解き明かす

    • Author(s)
      壹岐伸彦
    • Organizer
      第72回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
  • [Presentation] 高安定性を有するランタニド-チアカリックスアレーン錯体の自己組織化と速度論的安定性の評価

    • Author(s)
      中村真実
    • Organizer
      日本分析化学会第61年会
    • Place of Presentation
      金沢大学
  • [Presentation] 水溶液中におけるチアカリックスアレーン-ランタニド(III)多核錯体の自己組織化と速度論的安定性

    • Author(s)
      壹岐伸彦
    • Organizer
      錯体化学会第62回討論会
    • Place of Presentation
      富山大学
  • [Presentation] ガドリニウム-チアカリックスアレーン多核錯体の速度論的安定性と1H磁気緩和能の評価

    • Author(s)
      中村真実
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学
  • [Book] Capillary Electrophoresis and Microchip Capillary Electrophoresis: Principles, Applications, and Limitations2013

    • Author(s)
      Toru Takahashi
    • Total Pages
      127-143
    • Publisher
      Wiley
  • [Remarks] チアカリックスアレーンの多機能性創発 - 超分子金属錯体の創製と分析化学的応用

    • URL

      https://sites.google.com/site/hoshlab/research/tca

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi