• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

磁気泳動による単一微粒子電子スピン共鳴検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 23655066
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

諏訪 雅頼  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90403097)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords磁気泳動法 / 電子スピン共鳴 / マイクロ粒子 / 磁化率 / 常磁性
Research Abstract

平成23年度は、電子スピン共鳴を磁気泳動法により観測することに重点を置き、以下三点について研究を実施した。1.電子スピン共鳴観測に適した磁場勾配の作成を行った。一対の永久磁石(表面磁束密度0.5T)と鉄片(5mm x 10mm x 3mm)を用いて1mm程度の鉄片ギャップ間に大きな磁場勾配を作成した。磁場の値は観測領域で、0.6~0.9Tの幅を持つように磁石と鉄片の位置を調節した。2.マイクロ波発生用電極の作成した。Agilent Technologies社N5183Aによりマイクロ波(0.1GHz - 20GHz、最大160mW)を発生させた。その伝送は、主に同軸ケーブルを用い、放射は2枚の平板電極を用いた。磁気泳動を観測するキャピラリーを2枚の電極で挟み静磁場とマイクロ波磁場が垂直になるよう配置した。3.磁場勾配下にある常磁性微粒子にマイクロ波を照射し、どのような泳動挙動が観測されるかを調べた。試料としては有機溶媒(2-フルオロトルエン)中に分散した塩化マンガン水溶液(1M - 2M)の液滴を主に用いた。マイクロ波の周波数は20GHz(共鳴磁場0.72 T)を選んだ。磁場が0.72Tとなる位置では、磁場勾配も大きな値であることが、磁場測定により分かった。マイクロ波を照射しながら液滴の磁気泳動を観測すると、照射していないときに比べて、共鳴位置付近で泳動速度が小さくなった。これは、電子スピン共鳴によりマンガンイオンの電子スピンの方向が変化し、20%程度磁化率が小さくなったためであると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成23年度はとにかく電子スピン共鳴を、磁気共鳴により観測することを目的として研究を行った。実験では、マイクロ波照射による磁気泳動速度の低下が、共鳴磁場の位置でのみ観測されたため、電子スピン共鳴が観測されたと考えられ、本年度の最低限の目標はクリアした。しかしながら、磁化率の低下に関して、常磁性イオンの濃度や液滴のサイズ、マイクロ波の出力に関する依存性の調査が未だ行えていない。従って、やや遅れていると自己評価せざるを得ない。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は、前年度に行うことが出来なかった、泳動速度の低下における常磁性イオンの濃度や液滴のサイズ、マイクロ波の出力に関する依存性の調査を行う。ただしマイクロ波が同軸ケーブルと平板電極の接点で非常に弱められている可能性があるので、導波管から放射されるマイクロ波をそのまま利用することを考えている。これにより、マイクロ波の試料位置でのパワーは非常に大きくなると予想される。また、より大きな磁場勾配を利用するため、超伝導磁石も利用する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成23年度にマイクロ波発生器を購入したため、本年購入するものは全て消耗品である。異なった照射法を試すため、導波管や同軸ケーブルなどが必要であり、研究費の60%以上をこれに費やす予定である。また、5月と9月に開催される分析化学討論会と日本分析化学会年会で成果発表および情報収集に赴く予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Magnetoanalysis of micro/nanoparticles: A review2011

    • Author(s)
      Masayori Suwa, Hitoshi Watarai
    • Journal Title

      Analytica Chimica Acta

      Volume: 690 Pages: 137-147

    • DOI

      10.1016/j.aca.2011.02.019

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Magnetic Characterization of Micro-Particles by Magnetophoretic Velocimetry2011

    • Author(s)
      Masayori Suwa, Hitoshi Watarai
    • Organizer
      International Congress on Analytical Sciences 2011
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center
    • Year and Date
      May 22, 2011
  • [Presentation] Simultaneous Acquisition of the Faraday Rotation and the Natural Optical Rotation Images under Pulsed Magnetic Field2011

    • Author(s)
      Masayori Suwa, Kayoko Miyamoto, Yusuke Nakano, Hitoshi Watarai
    • Organizer
      International Congress on Analytical Sciences 2011
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center
    • Year and Date
      May 22, 2011
  • [Presentation] 弱磁性マイクロ粒子のファラデー回転イメージ観測2011

    • Author(s)
      諏訪雅頼、塚原聡、渡會仁
    • Organizer
      日本磁気科学会 第6回年次大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2011年9月28日
  • [Presentation] パルス磁場を利用したファラデー回転観測とイメージングへの展開2011

    • Author(s)
      諏訪雅頼、仲野祐輔、宮本佳代子、以西健人、渡會仁
    • Organizer
      日本磁気科学会 無機金属分科会 研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2011年9月26日
  • [Presentation] ファラデー回転イメージング法による弱磁性マイクロ粒子のキャラクタリゼーション2011

    • Author(s)
      諏訪雅頼、塚原聡、渡會仁
    • Organizer
      日本分析化学会 第60年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2011年9月15日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi