• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ナノイオン液体を基盤とする超高感度分析システムの開発

Research Project

Project/Area Number 23655130
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

森川 全章  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10363384)

Keywordsイオン液体 / 高比表面積 / ナノワイヤーアレイ構造 / 表面ナノ空間 / 高次構造 / エネルギー移動 / 超高感度分析
Research Abstract

本研究は,様々な基板上に酸化亜鉛やシリコンのナノワイヤーアレイ構造を構築し,その表面ナノ空間にイオン液体を保持するための新しい技術を開発する.また,この基板を用いて水溶液中の微量検体をイオン液体中に濃縮し,超高感度で検出できる新しい分析システムを開発することを目的とする.
前年度までに,酸化亜鉛やシリコンナノワイヤーアレイ構造を作製し,疎水性イオン液体が基板表面のナノ空間に保持されることを明らかにした.また,モデル分子としてローダミンBを用いたところ,水中から基板上のイオン液体へ効果的に濃縮抽出され,超高感度に検出することに成功した.
本年度は,機能性有機分子の動的な自己組織化によって,固体表面上に高比表面積を有する構造体を構築し,その光捕集機能について検討した.具体的には,二本鎖型アンモニウム脂質のスピンキャスト膜を作製し,アニオン性シアニン色素の水溶液を滴下した.その結果,固-液界面の動的な構造変化が誘起され,サンゴ礁を彷彿とさせるような膜表面の高次構造化が進行することを見出した.また,得られた構造体の顕微分光分析により,シアニン色素は膜表面においてJ会合体を形成していることが明らかとなった.一般に,J会合体はエネルギーマイグレーションが効率良く起こることから,得られた超構造体の光捕集特性について検討した.蛍光アクセプターとなる色素を予め脂質膜内に導入した後,先と同様に膜表面の高次構造化を行った.シアニン色素のJ会合体を光励起したところ,超構造体全体からアクセプター色素の発光が観測された.このことは,膜表面においてJ会合体からアクセプター色素への蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)が起こっていることを示している.今後,アクセプター色素として,蛍光標識した生命分子などを用いることによって,これらを超高感度に検出する新しい分析システムを開発できるものと期待される.

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Self-Assembly of Azobenzene Bilayer Membranes in Binary Ionic Liquid-Water Nanostructured Media2014

    • Author(s)
      T. K. Singh, K. Ishiba, M-a. Morikawa and N. Kimizuka
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 30 Pages: 2376-2384

    • DOI

      10.1021/la405010f

  • [Journal Article] Controlled Self-assembly and Luminescence Characteristics of Eu(III) Complexes in Binary Aqueous/Organic Media2013

    • Author(s)
      M-a. Morikawa, S. Tsunofuri and N. Kimizuka
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 29 Pages: 12930-12935

    • DOI

      10.1021/la403216e

  • [Presentation] Supramolecular Engineering of Nanostructures by Interfacial Self-assembly of Amphiphilic Building Blocks2014

    • Author(s)
      Masa-aki Morikawa
    • Organizer
      The Polymer Society of Korea, 2014 Spring Meeting, Korea-Japan Joint Symposium: Assembly Technology in Polymer Science
    • Place of Presentation
      Daejeon, Korea
    • Year and Date
      20140409-20140411
    • Invited
  • [Presentation] 固―液界面系における脂質―色素超構造の特異的形成と機能(2)2013

    • Author(s)
      森川全章・沖崎剛士・君塚信夫
    • Organizer
      第64回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 固―液界面系における脂質―色素超構造の特異的形成と機能(1)2013

    • Author(s)
      角振将平・森川全章・君塚信夫
    • Organizer
      第64回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 固-液界面における特異な脂質-色素超構造体の形成と機能性2013

    • Author(s)
      角振将平・森川全章・君塚信夫
    • Organizer
      第58回高分子夏季大学
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      20130717-20130719
  • [Presentation] 散逸系界面の自己組織化とナノ構造エンジニアリング

    • Author(s)
      森川全章
    • Organizer
      文部科学省「卓越した大学院拠点形成支援補助金」事業 シンポジウム 「超分子化学と分子システム科学のクロスオーバー」
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi