• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高分子ELの多層化と塗り分け技術の創成

Research Project

Project/Area Number 23655176
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

三崎 雅裕  神戸大学, 学内共同利用施設等, 助教 (00462862)

Keywordsプリンテッドエレクトロニクス
Research Abstract

本研究では、プリンテッドエレクトロニクスの基盤技術として、スピロピランを吸着させたシリコーンゴムをスタンプとして用いた新規コンタクトプリンティング(CP)法の開発に挑戦した。前年度までに、シリコーンゴム(PDMS)をスピロピラン溶液に浸漬することでスピロピランを配したスタンプを形成させることを見出し、有機薄膜の塗り分け(パターンニング)に成功した。当該年度は、実際にデバイスを作成することで、有機ELにおける塗り重ね(多層化)の影響を検討した。
実験では、トランジスタ構造の横型素子および有機ELに用いられる縦型素子の2種類のデバイスを作製した。まず、ペンタセンを半導体層とした横型素子において、従来の真空蒸着法で形成したAuのソース・ドレイン(SD)電極とCP法で形成した導電性高分子(PEDOT:PSS)のSD電極の素子特性の比較を行い、接触抵抗の評価を行った。その結果、電極/有機薄膜界面の接触抵抗において、CP法では従来法よりも約50倍高い値を示した。一方、銅フタロシアニン(CuPc)を半導体層、PEDOT:PSSをアノード電極とした縦型素子において、CP法にのみ注入律速に起因したpoole-frenkel伝導が確認された。これは界面に存在する酸素や水、構造欠陥がトラップとして電気特性に影響したためと考えられる。しかし、高電界側では従来素子と同様に空間電荷制限電流(SCLC)モードへと移行したことから、有機EL応用におけるCP法の有用性が実証された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ホスホン酸SAMを用いた銅フタロシアニンの配向制御2013

    • Author(s)
      大西俊輝, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司
    • Journal Title

      信学技報 IEICE Technical Report

      Volume: OME2013-56 Pages: 77-81

  • [Presentation] ホスホン酸SAMを用いた銅フタロシアニンの配向制御2013

    • Author(s)
      大西俊輝, 小柴康子, 三崎雅裕, 石田謙司
    • Organizer
      電子情報通信学会有機エレクトロニクス研究会(OME)
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      20131011-20131011
  • [Presentation] ポリテトラフルオロエチレン摩擦転写膜の構造制御と偏光特性2013

    • Author(s)
      伊藤玄太, 三崎雅裕, 小柴康子, 石田謙司, 上田裕清
    • Organizer
      第59回高分子研究発表会(神戸)
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館
    • Year and Date
      20130712-20130712
  • [Presentation] Liquid Phase Draw Coating 法によるポリジアセチレン配向膜の作製と構造評価2013

    • Author(s)
      芳田賢三, 鳥羽亜沙美, 三崎雅裕, 小柴康子, 石田謙司, 上田裕清
    • Organizer
      第59回高分子研究発表会(神戸)
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館
    • Year and Date
      20130712-20130712

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi