• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

核・電子密度分布からイオン伝導の活性化エネルギーは決められるか?

Research Project

Project/Area Number 23655190
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

八島 正知  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (00239740)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsイオン伝導
Research Abstract

イオンの伝導と拡散は、現代科学技術の最も重要な分野の一つである。イオン伝導・拡散機構にとって、活性化エネルギーと結晶構造の関係を明らかにし,未来の材料開発に結びつけることが重要である。本課題「核・電子密度分布からイオン伝導の活性化エネルギーは決められるか?」は、エネルギー・環境材料のキーである,イオン伝導体とイオン-電子混合伝導体におけるイオン拡散の活性化エネルギーを高温精密結晶構造解析により決定することを目的とする。欠陥を介したイオン伝導体だけではなく、格子間サイトを介したイオン伝導体も研究する。可視化した拡散経路から、拡散のボトルネックにおけるイオンの存在確率を直接求め、その温度依存性を研究した。拡散のボトルネックにおけるイオンの存在確率は温度の上昇とともに増加する。これはイオン伝導度の増加に対応する。本年度はぺロブスカイト型酸化物イオン伝導体およびK2NiF4型酸化物イオン伝導体の高温中性子回折データのリートベルト解析および最大エントロピー法によって、核密度分布を求めた。日本原子力研究機構の研究用原子炉JRR-3Mにおける中性子粉末回折計を用いて測定したデータを利用した。得られた核密度分布において酸化物イオンの拡散経路が可視化された。ABO3ぺロブスカイトではB-O距離を一定に保ちながら酸化物イオンが移動して、安定位置の中心付近でボトルネックとなる。また、K2NiF4型酸化物のいくつかは、格子間酸素席とぺロブスカイト頂点酸素の間にボトルネックが存在している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中性子回折データのリートベルト解析と最大エントロピー法による核密度分布の温度依存性を決定することに成功しており、おおむね研究目的を達成している。

Strategy for Future Research Activity

最大エントロピー法による解析において誤差調整因子を検討する。そして拡散経路上の最小核密度を温度の逆数に対してログプロットして、ボトルネックにおけるキャリアの生成エネルギーを計算する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成23年度は物品費の使用が少なかったため、残額が生じた。平成24年度は海外(オーストラリア)での中性子回折実験の旅費試薬成果発表のための旅費などに使用する計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Crystal Structure, Oxygen Deficiency and Oxygen Diffusion Path of Perovskite-type Lanthanum Cobaltites La0.4Ba0.6CoO3-δ and La0.6Sr0.4CoO3-δ2012

    • Author(s)
      Y.-C. Chen, M. Yashima, T. Ohta, K. Ohoyama, and S. Yamamoto
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 116 Pages: 5246-5254

    • DOI

      10.1021/jp210271n

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental Visualization of Chemical Bonding and Structural Disorder in Hydroxyapatite through Charge and Nuclear-Density Analysis2011

    • Author(s)
      M. Yashima, Y. Yonehara and H. Fujimori
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 115 Pages: 25077-25087

    • DOI

      10.1021/jp208746y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] (18)Plenary Talk:Precise Structure Analysis of Inorganic Crystalline Materials through Neutron and Synchrotron Powder Diffractometry up to 1830 K2012

    • Author(s)
      M. Yashima
    • Organizer
      International Center for Diffraction Data (ICDD) Spring Meeting(招待講演)
    • Place of Presentation
      Newtown Square, PA, USA
    • Year and Date
      20 March, 2012

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi