• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ソルボサーマル法を活用した希土類酸化物ナノ結晶の形態自在制御法の開発

Research Project

Project/Area Number 23655199
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

細川 三郎  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90456806)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsソルボサーマル法 / 希土類錯体 / 希土類酸化物 / 触媒 / 蛍光材料
Research Abstract

希土類酸化物の最も代表的な材料として、CeO2触媒やEuドープY2O3蛍光体があり、これら生成物の微粒化および形態制御により、特異な物性を付与できると期待できる。しかし、希土類酸化物は異方性がないか、小さいため、形態を系統的に制御することは困難である。そこで、本研究ではソルボサーマル法を活用し異方性の高いオキソグリコール希土類錯体のような希土類錯体を合成し、その錯体を熱分解させることで希土類酸化物ナノ結晶に変換する合成法の確立を目指す。さらに、このような処方で合成した希土類酸化物ナノ結晶の触媒特性および蛍光特性について検討する。 今年度では、酢酸セリウムをカルボン酸を含む1,4-ブタンジオール中でソルボサーマル反応させることを検討した。その結果、層状構造を有するCe錯体が得られ、その錯体を熱分解させることで極めて表面積の高いCeO2が得られることを見出した。また、1,4-ブタンジオール中でのソルボサーマル反応において、酢酸セリウムに少量の酢酸プラセオジウムを添加させて得られたRE(OAc)O錯体とRE(OAc)2(OH)錯体の混合物を焼成して合成した触媒担体はNOの直接分解反応に対して有効に作用することも見出した。 一方、EuドープY2O3蛍光体の合成を検討する中で、酢酸イットリウムのみの1,4-ブタンジオール中でのソルボサーマル反応を行った。本処方によりY(OAc)Oが得られ、それを焼成して合成したY2(CO3)O2はEuをドープしていないにも関わらず、特異な発光特性を示すことを見出した。また、同様の特異な発光は、1,4-ブタンジオール中でのソルボサーマル反応により合成したY3Ga5O12でも観測できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の検討において、ソルボサーマル合成した希土類錯体の化学組成等がそれを熱分解させて合成した希土類酸化物の物性等に大きく影響を及ぼすことが認められた。そのため、本研究開始段階の目標は概ね達成しているものと思われる。また、希土類蛍光体の検討を進める中で、極めて特異な発光特性を示すことを見出すことができ、当初の計画以上に進展した成果を得ている。しかし、希土類錯体の形態制御という観点では系統的な結果は得られておらず、その改善に対する検討が少し遅れているもののおおむね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

ソルボサーマル合成した希土類錯体の形態等が希土類酸化物の触媒能に与える要因を解明することで、その知見を他の酸化物へ展開させることが期待される。また、ソルボサーマル合成を活用することで合成した希土類炭酸塩や希土類複合酸化物が特異な発光特性を示すことを見出したため、発光メカニズムの解明および高機能化の検討が必要である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

試料調製の最適化が予定していた以上にスムーズに進行したため、物品費を節約することができ、約14万円を次年度に支出する。特に、安全確保のためのオートクレーブに対するメンテナンス費や英語論文校正謝金等に充当させる予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of heat treatment on the luminescence properties of Zn2SiO4:Mn2+ phosphors prepared by glycothermal methods2012

    • Author(s)
      K. Uegaito, S. Hosokawa, M. Inoue
    • Journal Title

      Journal of Luminescence

      Volume: 132 Pages: 64-70

    • DOI

      10.1016/j.jlumin.2011.07020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solvothermal synthesis of ceria nanoparticles with large surface areas2011

    • Author(s)
      S. Hosokawa, K. Shimamura, M. Inoue
    • Journal Title

      Materials Research Bulletin

      Volume: 46 Pages: 1928-1932

    • DOI

      10.1016/j.materresbull.2011.07.025

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ソルボサーマル合成した希土類複合酸化物の400ー500 nmの発光2012

    • Author(s)
      久井一駿、細川三郎、井上 正志
    • Organizer
      セラミックス協会2012年 年会
    • Place of Presentation
      京都府・京都大学
    • Year and Date
      2012年3月19日
  • [Presentation] カルボン酸共存下でのソルボサーマル反応を活用した高表面積セリアの合成2011

    • Author(s)
      細川三郎、島村憲一、井上正志
    • Organizer
      セラミックス協会 第24回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道・北海道大学
    • Year and Date
      2011年9月9日
  • [Presentation] Ce系複合酸化物担持Ba触媒のNO直接分解活性に及ぼす担体組成の影響2011

    • Author(s)
      上田真央、洪元鍾、細川三郎、和田健司、井上正志
    • Organizer
      第108回触媒討論会
    • Place of Presentation
      北海道・北見工業大学
    • Year and Date
      2011年9月21日
  • [Presentation] Ba修飾Ce-Fe複合酸化物触媒のNO直接分解活性に及ぼす複合酸化物調製法の影響2011

    • Author(s)
      上田真央、洪元鍾、細川三郎、和田健司、井上正志
    • Organizer
      石油学会山口大会
    • Place of Presentation
      山口県・山口県教育会館
    • Year and Date
      2011年11月10日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.eh.t.kyoto-u.ac.jp/ja/research/introduction/eh41

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi