• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ロタキサン型フェノール樹脂を基にした環動部位を有する熱硬化性樹脂の創成

Research Project

Project/Area Number 23655210
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

生越 友樹  金沢大学, 物質化学系, 准教授 (00447682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岸 忠明  金沢大学, 物質化学系, 教授 (90220251)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsピラー[5]アレーン / ビオロゲンポリマー / ポリロタキサン / 熱硬化性樹脂 / 環動ゲル / フェノール樹脂 / 融点 / ポリエチレン
Research Abstract

軸分子としてビオロゲンポリマーやポリエチレン、フェノール性環状ホスト分子としてPillar[5]areneを輪成分として用いることで、Pillar[5]areneを基としたポリロタキサンの合成を試みた。その結果、ビオロゲンポリマーを用いた場合は、ビオロゲンポリマーの分子量が十分ではなく、ビオロゲンポリマー鎖長は、Pillar[5]areneが環動するためには十分でなかった。それより、ビオロゲンポリマーの高分子化を試みたが、十分な分子量のビオロゲンポリマーを得ることは困難であった。ビオロゲンを二官能性のジブロモアルカンで連結する反応が、高効率で起こらないためだといえる。そこで、軸分子を、市販の高分子量である高密度ポリエチレンを軸分子として用いた場合、ポリエチレンとPillar[5]areneの溶融温度以上である140度で両者を混合することで、ポリ擬ロタキサン構造を形成することが明らかとなった。さらには、ポリ擬ロタキサン構造の形成により、ポリエチレンの融点は、120度から150度へと、約30度ほど大きく向上することが分かった。ポリエチレンは、汎用性高分子であることから、その熱的特性を大幅に変化させることは、非常に重要ある。本手法でのポリ擬ロタキサンの形成は、溶融状態でポリエチレンにPillar[5]areneを混合するのみであることから、非常に簡便であり、低コストであることから、学術的な興味ももちろん、工業的な応用も期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目標であった、ビオロゲンポリマーを軸としたポリロタキサンの合成は、非常に困難であった。一方、軸分子をポリエチレンにすることで、単に混合するのみで、ポリ擬ロタキサンが形成できることを見出すことができた。市販のポリエチレンは、非常に高分子量であるため、Pillar[5]areneが環動するのに十分な鎖長であるといえる。

Strategy for Future Research Activity

軸分子をポリエチレン、輪成分をPillar[5]areneとしたポリ擬ロタキサンの末端をキャッピングすることにより、ポリロタキサンの合成を行う。それにより、更なるポリエチレンの熱特性向上が見込めると予測される。さらには、輪成分であるPillar[5]areneを架橋することにより、熱可塑性樹脂であったポリエチレンを、熱硬化性樹脂へと転換する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

軸分子をポリエチレン、輪成分をPillar[5]areneとしたポリロタキサンの合成、及び得られたポリロタキサンを架橋するためには、多数の試薬が必要となる。さらには、架橋反応には、加熱反応装置、撹拌装置、硝子器具等の実験設備が必要となる。さらには、得られた成果を、高分子学会年次大会、高分子討論会、日本化学会年会等で、幅広く世間に広める必要がある。そのため、物品費及び旅費を計上した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Reduction of Emeraldine Base Form of Polyaniline by Pillar[5]arene Based on Formation of Poly(pseudorotaxane) Structure2011

    • Author(s)
      Tomoki Ogoshi, Yuko Hasegawa, Takamichi Aoki, Yusuke Ishimori, Shinsuke Inagi, Tada-aki Yamagishi
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 44 Pages: 7639-7644

    • DOI

      10.1021/ma2016979

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリエチレンとPillar[5]areneからなるポリロタキサンの合成2012

    • Author(s)
      香山仁志・青木宗倫・生越友樹・山岸忠明
    • Organizer
      日本化学会年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県)
    • Year and Date
      2012年3月26日
  • [Presentation] 新規勘定ホスト分子Pillar[5]areneを基にした超分子材料の創成2012

    • Author(s)
      生越友樹
    • Organizer
      日本化学会年会(招待講演)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県)
    • Year and Date
      2012年3月26日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi