• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ロール型多層高密度光メモリーに関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 23656046
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

川田 善正  静岡大学, 工学部, 教授 (70221900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 居波 渉  静岡大学, 若手グローバル研究リーダー育成拠点, 特任助教 (30542815)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords高密度光メモリ / 多層光メモリ / 2光子励起 / 共焦点光学顕微鏡 / レーザー走査顕微鏡 / 粘着剤 / フォトクロミック材料 / 収差補正
Research Abstract

本研究では、次世代高密度・大容量光メモリの新しい形態としてロール型の記録媒体を有する多層光メモリを開発するための基礎研究を行なっている。本光メモリでは、記録媒体と透明層の2層フィルムをテープ状にロールした記録媒体に、フィルムを展開することなくデータを記録・再生するため、2層フィルムをロールするだけで簡単に多層構造を作製することができる。さらに、シリンドリカルレンズ等を用いて、中心軸方向のデータを同時に再生することにより、データの高速転送レートを実現することを目的として研究を実施している。 今年度は、テープ状の媒体による多層構造の作製について検討した。開発している光メモリでは、記録層と透明層の2層フィルムを作製し、それを巻くことにより簡単に多層構造を作製する事が可能である。多層膜作製のための媒体の構造について検討した。2光子励起過程によって屈折率が変化する材料として、ジアリールエテンをPMMAAにドープし、記録媒体とした。透明層部分は粘着剤を塗布して用いた。記録層膜厚1μm、粘着層膜厚10μmで2層フィルムを作製しすることに成功した。フィルムの強度を向上させるために、今回は保護層としてPVAの保護層を用いたため、層間隔は大きいものとなった。 開発したロール状記録媒体に実際にデータを記録・再生し、2光子励起過程によって、データが記録できることを確認した。媒体表面が曲面形状をしているため、従来の収差補正方法では収束光の球面収差を補正することができず、新たな球面収差補正方法の開発が必要であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究計画は予定通り達成できたものと考える。まず、感光材料の検討を行ない、2光子励起過程を用いて高感度で記録できる材料として、ジアリールエテンを選択した。ジアリールエテンは、光照射によってその吸収スペクトルが変化し、別の波長の光を照射すると、元の状態に戻る可換性を有する材料である。熱安定性に優れ、記録および消去のくり返し耐久性にも優れる。 ジアリールエテン材料をPMMAにドーブし、記録媒体を作製しその記録特性を調べ、2光子励起過程を用いた記録媒体として優れているを確認した。また、粘着剤を透明層として用い、2層フィルムの作製に成功した。開発した2層フィルムを用いて、ロール状記録媒体を作製し、その記録・再生特性を検討した。

Strategy for Future Research Activity

ロール状の記録媒体にデータを記録する際に形成される集光スポットの形状を数値計算により求め、記録媒体に記録されるビットデータの形状を求める。この結果からデータの記録密度の限界を議論する。ロール状の媒体の内部にレーザーを集光した際の収差を解析し、その補正方法を検討する。 1年目の基礎研究の結果から、記録・再生システムの構成を再検討し、合わせて媒体の構成についても検討する。これらの結果から、最適な記録・再生システム、媒体構造について検討する。 また、高速転送レートを実現するために、ロール状媒体の軸に平行方向のデータを並列に再生するための手法を検討する。レーザー走査顕微鏡を基本システムとして、データの記録再生システムを構築する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は、媒体走査を高速に実現するための走査ステージおよび記録・再生光学系のための光学部品を主に購入する予定である。記録媒体の作製のための化学薬品等の購入も必要である。これらは主に消耗品としての使用を考えている。また、国内および海外での学会で、これまでの研究成果を発表するために旅費を使用する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dynamic and High-Resolution Live Cell Imaging by Direct Electron Beam Excitation2012

    • Author(s)
      Y. Nawa, W. Inami, A. Chiba, A. Ono, A. Miyakawa, Y. Kawata, S. Lin and S. Terakawa
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 20 Pages: 5629-5635

    • DOI

      10.1364/OE.20.005629

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laser Control of Self-Organization Process in Microscopic Region and Fabrication of Fine Micro-porous Structure2012

    • Author(s)
      Y. Matsumura, W. Inami and Y. Kawata
    • Journal Title

      Advances in Optical Technologies

      Volume: 2012 Pages: -

    • DOI

      10.1155/2012/371390

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ロール型多層記録媒体を用いた大容量光メモリ2011

    • Author(s)
      辻 真俊, 居波 渉, 川田 善正, 伊藤 雅春
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌

      Volume: 65 Pages: 1808-1812

    • DOI

      10.3169/itej.65.1808

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fiber Optics for Multilayered Optical Memory2011

    • Author(s)
      Y. Kawata, M. Tsuji and W. Inami
    • Journal Title

      Transaction of the Society of Information Storage Systems

      Volume: 7 Pages: 53-59

    • DOI

      *

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parallel Signal Readout for Roll-Type Optical Advanced Memory2011

    • Author(s)
      M. Tsuji, W. Inami, Y. Kawata and M. Ito
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 50 Pages: 09MF04

    • DOI

      10.1143/JJAP.50.09MF04

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Laser Control of Self-Organized Micro-porous Structure by a Shock Wave Induced with a Nano-Second Pulse2011

    • Author(s)
      Y. Matsumura, W. Inami, and Y. Kawata
    • Journal Title

      International Journal of Optomechatronics

      Volume: 5 Pages: 97-106

    • DOI

      10.1080/15599612.2011.581881

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Electron-Beam Excitation Assisted Optical Microscopy for Nanoimaging of Biological Specimens2012

    • Author(s)
      Y. Kawata, W. Inami and Y. Nawa
    • Organizer
      CISD 19th international Consortium Meeting(招待講演)
    • Place of Presentation
      Yonsei University(Seoul, KOREA)
    • Year and Date
      February 10th, 2012
  • [Presentation] High Resolution Optical Microscopy with Electron-Beam Excitation2011

    • Author(s)
      Y. Kawata, W. Inami and Y. Nawa
    • Organizer
      Shizuoka University International Symposium Initiatives for Crossing Boundaries within Science and Technology(招待講演)
    • Place of Presentation
      Hamamatsu Campus, Shizuoka University(Shizuoka)
    • Year and Date
      November 29th, 2011
  • [Presentation] Nano-Imaging with Electron-Beam Excitation Assisted Optical Microscope2011

    • Author(s)
      Y. Kawata and W. Inami
    • Organizer
      2011 Taiwan-Japan Bilateral Symposium in Nano/Bio-Photonics(招待講演)
    • Place of Presentation
      Lecture Hall, Eng. Science, NCKU(Tainan, TAIWAN)
    • Year and Date
      November 20th, 2011
  • [Presentation] バイオ試料観察のための光ナノイメージング法の開発2011

    • Author(s)
      川田 善正
    • Organizer
      有機バイオ表面界面研究会・2011「有機バイオ表面ナノシステムの創成&観察の最前線」(招待講演)
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2011年9月9日
  • [Presentation] バイオセンサのための培養基板の親水性制御2011

    • Author(s)
      居波 渉, グウェン フー ヴェト, 宮川 厚夫, 川田 善正
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会(招待講演)
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Year and Date
      2011年8月29日
  • [Presentation] 光多層記録による大容量化の現状と展望2011

    • Author(s)
      川田 善正
    • Organizer
      有機デバイス研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      静岡大学電子工学研究所(静岡県)
    • Year and Date
      2011年4月22日
  • [Presentation] 電子線励起微小光源を利用した高分解能光学顕微鏡の開発2011

    • Author(s)
      居波 渉, 川田 善正
    • Organizer
      日本分光学会北海道支部シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2011年10月6日
  • [Remarks]

    • URL

      http://optsci.eng.shizuoka.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi