• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

形状と結晶方位を制御したナノワイヤ試験片の創製と力学設計による引張試験手法の開発

Research Project

Project/Area Number 23656085
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

澄川 貴志  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80403989)

Keywordsナノ / 単結晶 / 引張試験 / 寸法効果 / 透過型電子顕微鏡
Research Abstract

1、菱形形状を有する単結晶Siフレームに対して目的とする結晶方位を有する単結晶ナノワイヤを水平に固定し,フレーム上部に対する鉛直下向きの圧縮負荷によりナノワイヤに引張変形を与えた.Siフレームに対しては,圧縮負荷時にせん断成分が現れてもナノワイヤに対して純粋な引張を実現できる力学設計を施した.集束イオンビーム加工によってナノワイヤ表面に導入されるダメージ層は,超低エネルギーミリング装置によって除去した.
2、直径200 nmの径および単一すべり方位を有する金単結晶ナノワイヤを作製し,開発した負荷手法を用いて引張負荷を与えた.荷重-時間曲線では不連続な荷重の急落が発生し,透過型電子顕微鏡を用いたその場観察では荷重急落時に試験片に段差が生じる様子が観察された.有限要素法を用いた解析によりナノワイヤに加わる応力を算出し,その降伏応力を評価した結果,バルク材に比べて数百倍高い値であることが明らかとなった.また,最終破断時には数十nmの径にまでネッキングを示した.試験後の走査型電子顕微鏡観察によって,変形途中に発生した段差は主すべり系の活動によるすべりに起因したものであり,最終的には15 nmにまで細くなった後に破断したことを明らかにした.ひずみ量が増大し,試験片の径が数十nmにまで細くなると,結晶性には関係ない均質的な変形が支配的になることを示した.
3、数十~300 nmの径の異なる金単結晶ナノワイヤを複数本作製し,引張試験を実施した.すべての試験片において,ヤング率はバルク材のそれとほぼ等しかった.表面に生じるすべり線の間隔は,ナノワイヤの径が細くなるにつれて大きくなることを明らかにした.また,降伏応力は,ナノロッドの径が細くなるにつれて増加し,明確な寸法効果が存在した.

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Fatigue of 1 μm-scale gold by Vibration with Reduced Resonant Frequency2012

    • Author(s)
      T. Sumigawa
    • Journal Title

      Material Science and Engineering A

      Volume: 556 Pages: 429-436

    • DOI

      10.1016/j.msea.2012.07.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Microscopic Structure on Deformation in Nano-sized Copper2012

    • Author(s)
      T. Sumigawa
    • Journal Title

      Thin Solid Films

      Volume: 531 Pages: 362-372

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2013.01.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristic Features of Slip Bands in Submicron Single-Crystal2012

    • Author(s)
      T. Sumigawa
    • Journal Title

      Acta Materialia

      Volume: 61 Pages: 2692-2700

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2013.01.053

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナノ・マイクロ微小構造体に対する機械強度評価2013

    • Author(s)
      澄川貴志
    • Organizer
      第19 回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      20130129-20130130
    • Invited
  • [Presentation] Si/Cu/SiN ナノ構造体に対する共振疲労試験手法の開発2012

    • Author(s)
      澄川貴志
    • Organizer
      日本機械学会 M&M2012 材料力学カンファレンス
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛市)
    • Year and Date
      20120921-20120924
  • [Presentation] 金ナノロッドの機械特性評価2012

    • Author(s)
      澄川貴志
    • Organizer
      日本機械学会 2012年度年次大会
    • Place of Presentation
      金沢大学(金沢市)
    • Year and Date
      20120909-20120912
  • [Presentation] 超微小試験片の作製と力学実験2012

    • Author(s)
      澄川貴志
    • Organizer
      (社)日本溶接学会 第101 回マイクロ接合研究委員会
    • Place of Presentation
      大阪大学(吹田市)
    • Year and Date
      20120904-20120904
    • Invited
  • [Presentation] 力学的形状設計を施したナノ試験片に対する微小負荷試験2012

    • Author(s)
      澄川貴志
    • Organizer
      (社)日本材料学会 第61期 破壊力学部門委員会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山市)
    • Year and Date
      20120525-20120525
    • Invited
  • [Presentation] In-situ TEM Observation on Fracture of Dissimilar Interface in Nanoscale Component2012

    • Author(s)
      T. Sumigawa
    • Organizer
      Asian Pacific Conference on Fracture and Strength-Mechanics and Materials
    • Place of Presentation
      Bexico (Busan, KOREA)
    • Year and Date
      20120513-20120516
    • Invited
  • [Presentation] Fatigue and Fracture Criterion in Nano-Components2012

    • Author(s)
      T. Sumigawa
    • Organizer
      IUTAM Symposium Advanced Materials Modeling for Structures
    • Place of Presentation
      MINES Paris Tech (Paris, FRANCE)
    • Year and Date
      20120423-20120427
    • Invited
  • [Book] The Transmission Electron Microscope, Dr. Khan Maaz (Ed.)2012

    • Author(s)
      T. Sumigawa
    • Total Pages
      380頁
    • Publisher
      InTech

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi