• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

多重解像度メッシュモデルを用いた高精度なMEMSデバイス工程設計支援の研究

Research Project

Project/Area Number 23656112
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

金井 理  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (90194878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊達 宏昭  北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (20374605)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
KeywordsMEMS / 工程設計 / 形状モデリング
Research Abstract

(1) 多重解像度メッシュモデルによるMEMSデバイスの理想形状と製造誤差形状の重畳表現の開発: MEMSデバイス理想形状を,アセンブリ型メッシュモデルとして表現する. さらに,エッチング時の壁面の湾曲や稜線部の丸まりなどの製造誤差を含んだデバイス形状を,局所的に微細な寸法をもつ3角形の集合体として表現し, これらを粗いスケールの3角形へ多対一対応させた「多重解像度表現」としてデータ管理する方法を開発した. (2) X線CTによるMEMSデバイスの実誤差形状計測とメッシュモデルによる表現: マイクロフォーカスX線CT装置により,加速度センサMEMSを3次元計測し,実際の製造誤差を含む形状のボリュームデータ,ならびに境界面計測メッシュモデルを生成した.またこの計測メッシュモデル上で,溝部壁面の真直度やエッチングアスペクト比を,市販ソフトウエアにより計測した.(3)Fabrication Featureの自動抽出と製造可能な工程順序の全探索機能の開発: デバイスの各堆積層の境界面分集合であるFabrication Featureをメッシュモデル内から自動認識し,Featureの幾何形状に基づいて3種類に分類した.さらに,Feature間の投影重複関係を計算し,この関係に合致するFeature群の堆積順序の組合せを再帰的に探索させ,デバイスを製造可能な全工程順序を探索する機能を開発した.また,製造不可能なデバイスを誤って設計しても,Fabrication Featureの形状さえ製造可能であれば,「製造不可」という判定ではなく,初期設計案に形状が類似し,製造可能なデバイス形状の工程順序を導出する機能を開発した.これらの機能を3次元ソリッドモデリングライブラリであるParasolid上に実装した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

(1) 「多重解像度メッシュモデルによるMEMSデバイスの理想形状と製造誤差形状の重畳表現の開発」については,MEMSデバイス形状を2階層程度の多重解像度メッシュとして表現し,これを8分木構造で管理するソフトウエアを実装したが,表現に要する3角形個数が膨大となってしまい表示処理効率化等の問題が生じた.従って当初計画よりも,さらに効率のよい多重解像度表現のデータ構造が必要となったため,現在検討中である.(2) 「X線CTによるMEMSデバイスの実誤差形状計測とメッシュモデルによる表現」については,当初計画通り,北海道立工業試験場のマイクロフォーカスX線CT装置により,加速度センサMEMSを3次元計測し,製造誤差を評価できた.(3)「Fabrication Featureの自動抽出と製造可能な工程順序の全探索機能の開発」は,3次元ソリッドモデリングライブラリであるParasolid上に,ほぼ当初計画通りの機能を実装でき,マイクロ酸素センサ等の工程設計案の網羅的導出が可能であること,この工程が,MEMS専門家の立案した工程と同等であることを確認できた.

Strategy for Future Research Activity

(1)効率の良い多重解像度メッシュモデルによるMEMSデバイス形状の表現データ構造の提案: MEMS上の詳細な誤差形状を含む大量な3角形メッシュでも,効率よく表示や処理が行えるEdgeCollapseベースの多重解像度データ構造を提案する.(2) より製造容易な実デバイスモデル形状の推定機能の開発: H23年度の研究で導出された工程順序の1つを用いて,実際に製造されるデバイスの最終形状や工程途中の3次元形状を推定する機能を,メッシュモデルのオフセット・スイープ・集合演算を活用し開発する.また,エッチング工程用のフォトレジストマスクの形状を自動生成する機能を開発する.(3) デバイス試作による導出工程の妥当性検証: Surface Micromachiningで製造可能な,3次元的に複雑な構造層の堆積関係を持つ数種類のMEMSデバイスを対象に,開発された工程設計支援システムから導出された工程順序とマスク形状を用いて実際のデバイス試作を行い,導出工程の妥当性を検証する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当せず.

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Appearance preserving simplification of 3D CAD model with large-scale assembly structures2012

    • Author(s)
      Satoshi Kanai
    • Journal Title

      International Journal on Interactive Design and Manufacturing

      Volume: 6 Pages: 139-154

    • DOI

      10.1007/s12008-012-0145-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decomposing scanned assembly meshes based on periodicity recognition and its application to kinematic simulation modeling2012

    • Author(s)
      Tomohiro Mizoguchi
    • Journal Title

      Journal of Computer-aided Design

      Volume: 掲載決定済み(掲載号未定) Pages: (掲載号未定)

    • DOI

      10.1016/j.cad.2011.02.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Object Recognition in Terrestrial Laser Scan Data using Spin Images2012

    • Author(s)
      Hiroaki Date
    • Journal Title

      Computer-Aided Design and Applications

      Volume: 9 Pages: 187-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Automatic recognition of piping system from large-scale terrestrial laser scan data2011

    • Author(s)
      Kazuaki Kawashima
    • Journal Title

      Proceedings of ISPRS Workshop Laser Scanning 2011

      Volume: Volume XXXVIII-5/W12 Pages: 20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A data management method for efficient search and rendering of multiple large scale point clouds2011

    • Author(s)
      Takashi Maeno
    • Journal Title

      Proceedings of ISPRS Workshop Laser Scanning 2011

      Volume: Volume XXXVIII-5/W12 Pages: 37

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ボイドを含む製品のX線CT計測表面メッシュからの解析四面体メッシュ生成-メッシュ適合を用いた高精度・高品質メッシュ生成-2012

    • Author(s)
      東 翔也
    • Organizer
      2012年度 精密工学会春季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京都,八王子市,首都大学東京 南大沢キャンパス
    • Year and Date
      2012年3月15日
  • [Presentation] 形状モデルを用いた3次元環境計測データからの対象認識に関する研究 -同一形状物体を複数含む環境認識-2012

    • Author(s)
      金田脩佑
    • Organizer
      2012年度 精密工学会春季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京都,八王子市,首都大学東京 南大沢キャンパス
    • Year and Date
      2012年3月15日
  • [Presentation] メッシュ適合に基づくボイドを含む製品の解析メッシュ生成2011

    • Author(s)
      東 翔也
    • Organizer
      2011年度 精密工学会北海道支部学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道,函館市,公立はこだて未来大学
    • Year and Date
      2011年9月3日
  • [Presentation] 大規模複数レーザ計測点群の効率的な検索・表示のためのデータ管理手法に関する研究2011

    • Author(s)
      前野 峻
    • Organizer
      2011年度 精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      石川県,金沢市,金沢大学
    • Year and Date
      2011年9月20日
  • [Presentation] 形状モデルを用いた3次元環境計測データからの対象認識に関する研究 -レーザ計測点群に対するスピンイメージを用いた対象認識手法-2011

    • Author(s)
      金田脩佑
    • Organizer
      2011年度 精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      石川県,金沢市,金沢大学
    • Year and Date
      2011年9月20日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sdm.ssi.ist.hokudai.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi