• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

事故リスク変数抽出とその状態遷移確率に基づくヒューマンモデルの基盤創出

Research Project

Project/Area Number 23656180
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

永井 正夫  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10111634)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords人間機械システム / 予防安全 / 自動車工学 / シミュレーション工学 / モデル化
Research Abstract

本研究では予防安全装置の高度化を目指し,特に追突防止装置に焦点を当て,運転中のディストラクションや不注意に対応する人間機械融合系における動的リスク変動を定量的に扱う手法の確立を目的とし,まずはドライビングシミュレータを用いたドライバの基礎パラメータ抽出および,ヒヤリハットデータベースや統計事故データの分析による環境危険度の知識データベース化に取り組んだ.1.ドライビングシミュレータを用いて,先行車追従状態から衝突回避ブレーキ状態に遷移する際のドライバ基礎パラメータの抽出をおこなった.具体的には,走行速度,加減速度,車間距離,車間時間といったドライバの状態変数と,先行車追従モデルパラメータ変数の抽出であり,特にモデルパラメータ変数は,通常運転行動および異常運転行動において分析をおこない,以下の2つの代表的な傾向として挙げられた.・異常運転時には先行車に対する追従性が低下し,相対速度,車間距離ともに増大する.・先行車と通常時より接近し,先行車の加減速の認知を容易にすることで追従性能を維持しようとする.また,中央自動車道において走行実験をおこない,実車環境においても同様の傾向を確認した.2.自動車技術会のヒヤリハットデータベースと交通事故分析センターの統計事故データの分析をおこなった.特にヒヤリハットデータベースの分析では,交差点以外の直進路・交差点内・交差点手前の3通りの場所において起きた追突ヒヤリハットについて分析し,いずれの場所においても先行車の急ブレーキがヒヤリハットの主な原因となっており,中でも交差点内では,自車が発進した直後に先行車が急ブレーキをする事例が半数以上を占めていることがわかった.さらに,こうした先行車の急ブレーキの要因が,先行車の認知遅れに起因していることも判明した.これらの分析結果を,本年度導入した交通流シミュレータのシナリオ作成に利用する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載した本年度の計画の通り,ドライビングシミュレータや実車での実験・解析およびヒヤリハットデータベース等の分析をおこない,次年度において実施予定のドライバモデル構築の準備もほぼ整っているため.

Strategy for Future Research Activity

本年度の実験およびデータ分析により得られた知見をもとに,ドライバの運転行動モデル,潜在リスクに対するリスクコントロール要因およびヒヤリハット誘発要因を定式化する.同時に,ディストラクションや不注意を外乱変数とみなし,運転支援による車両の安全性の向上,ドライバの安全性の低下を閉ループ特性として,ロバスト制御理論を適用して,トータルの安全性とリスク分析をおこない,シミュレータ実験によりその妥当性を検証する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の計画では本年度,高機能ドライブレコーダを購入予定であったが,本年度はすでに所有していたドライブレコーダで計測可能なデータを用いて,運転傾向の分析を重点的に実施したため,購入を見送った.ただし,次年度において実施するドライバモデルの定式化には,より高精度なデータ計測が必要となるため,実験車両の改造費や多機能センサ購入等に充てる予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Driving State Degradation Detection Methodology Based on Naturalistic Car-Following Driver Model2011

    • Author(s)
      西郷慎太朗,ポンサトーン・ラクシンチャラーンサク,永井正夫
    • Organizer
      FAST-zero’11
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学芝浦キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      2011年9月6日
  • [Presentation] 先行車追従と車線維持の運転操作モデルに基づくドライバ状態推定手法の検討2011

    • Author(s)
      西郷慎太朗,ポンサトーン・ラクシンチャラーンサク,永井正夫
    • Organizer
      自動車技術会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2011年10月13日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi