• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

適応自律動作に基づく多値リコンフィギャラブルVLSI

Research Project

Project/Area Number 23656230
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

亀山 充隆  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (70124568)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords多値集積回路 / 電流モード集積回路 / 差動対回路 / リコンフィギャラブルVLSI / 電流源制御 / パワーゲーティング
Research Abstract

以下に示すように,多値差動対回路を用いた自律パワーゲーティングアーキテクチャに基づく高性能細粒度多値リコンフィギャラブルVLSIの開発を行った.1.ビットシリアルアーキテクチャに基づくセル構成  有効データの先頭ビットを表わす制御信号やマルチプレクサのセレクト信号などの制御信号と,データ信号との重畳に基づき,自律適応制御を可能にするリコンフィギャラブルVLSIアーキテクチャを検討し,これに適合するセルの構成を考案した.さらに,任意の2値論理関数をプログラム可能な低電力・高速回路設計を行った.2.動作時の自律電流源制御  差動対回路の出力が整定する条件が相補信号生成条件に帰着できることに着目した電流源制御方式を提案した.すなわち,一段目の差動対回路のpMOSトランジスタのON/OFFのみでデータの到来に応じた適応的細粒度電流制御が可能になる.本原理に基づく回路設計と評価を行った.                                                      3.非動作時の消費電力低減                                               1ワードのビットシリアルデータの先頭に有効/無効の信号を重畳することにより,無効なデータである場合には,演算ユニットレベルにおいて電流のカットオフを行う方式も導入した.データと制御信号の重畳により,配線数・配線スイッチの大幅な削減も可能となることを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

適応的制御を導入した低電力電流モード回路アーキテクチャ,高性能低電力多値リコンフィギャラブルVLSIなどを考案し,査読付き国際会議論文として発表予定であるため.

Strategy for Future Research Activity

提案している多値リコンフィギャラブルVLSIの基本部分の集積回路の設計・試作・評価を行う.また,チップ内多値パケット転送方式に基づく自律的レジスタ間転送,コンフィギュレーションメモリとスイッチ選択回路を一体化したロジックインメモリ構成を検討し,マルチコンテクスト細粒度リコンフィギャラブルVLSIへの拡張を図る.さらに,応用へのマッピングと総合的な評価を行い,本VLSIの利点がどのように発揮されるかを考察する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額は,当初計画していた,セル単体や小規模セルラーアレーなどの多値集積回路プロトタイプの設計・試作・評価を平成24年度に延期することによって生じたものであり,平成25年度請求額とあわせて使用する予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Information-Preserving Logic Based on Logic Reversibility to Reduce the Memory Data Transfer and Heat Dissipation2011

    • Author(s)
      M.Lukac, B.Shuai, M. Kameyama and D.M.Miller
    • Journal Title

      Proceedings of the 41st IEEE International Symposium on Multiple-Valued Logic

      Pages: 131-138

    • DOI

      DOI:10.1109/ISMVL.2011.43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Switch Block for Multi-Context FPGAs Based on Floating-Gate-MOS Functional Pass-Gates Using Multiple/Binary Valued Hybrid Signals2011

    • Author(s)
      Shota Ishihara, Noriaki Idobata, Yoshihiro Nakatani, Masanori Hariyama, and Michitaka Kameyama
    • Journal Title

      Journal of Multiple-Valued Logic and Soft Computing

      Volume: Vol.17 Pages: 553-580

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Prospects of Post-Binary ULSI Systems and Novel Reconfigurable VLSI Architectures2011

    • Author(s)
      Michitaka Kameyama
    • Organizer
      The 20th International Workshop on Post-Binary ULSI Systems (Invited Talk)(招待講演)
    • Place of Presentation
      Tusula, Finland
    • Year and Date
      22 May, 2011
  • [Presentation] 多値スイッチブロックと2値論理演算モジュールから構成されるビットシリアルリコンフィギャラブルVLSI

    • Author(s)
      白 旭, 亀山充隆
    • Organizer
      多値論理研究ノート, Vol.34, No.9, pp.9-1 - 9-8(2011)
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場、茨城
    • Year and Date
      平成23年9月18日
  • [Presentation] 入力到来とクロックサイクル内論理演算完了の検出に基づく低電力多値リコンフィギャラブルVLSIの自律電流源制御

    • Author(s)
      木皿 祥吾, 亀山充隆
    • Organizer
      多値論理研究ノート, Vol.34, No.10, pp.10-1 - 10-5(2011)
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場、茨城
    • Year and Date
      平成23年9月18日
  • [Presentation] 自律的電流源制御に基づく低電力多値VLSIの構成

    • Author(s)
      木皿祥吾,亀山充隆
    • Organizer
      電気関係学会東北支部連合大会, 2H01,p.265(2011)
    • Place of Presentation
      東北学院大学多賀城キャンパス、宮城
    • Year and Date
      平成23年8月26日
  • [Presentation] レジスタトランスファレベルパケット転送に基づく動的再構成VLSIプロセッサアーキテクチャ

    • Author(s)
      藤岡与周, 瀧沢翔, 亀山充隆
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, ICD2011-67, pp14-18(2011)
    • Place of Presentation
      一の坊、宮城
    • Year and Date
      平成23年10月24日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi