• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

積層薄板中空導波路を用いた300GHz帯高利得高効率広帯域平面アンテナの研究

Research Project

Project/Area Number 23656251
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

廣川 二郎  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00228826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永妻 忠夫  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (00452417)
Keywordsアンテナ / ミリ波 / テラヘルツ / 先端的通信 / 情報通信工学
Research Abstract

60GHz帯モデルからのスケールダウンを基本にして設計周波数350GHzで設計した。エッチング銅薄板積層拡散接合を用いて16x16素子アレーを製作した。平成24年度では,形状変化による周波数変化を確認するため,設計値そのままのもの,すべての形状値を10um増加あるいは10um減少させたものの3種類を製作した。30umのオーバーエッチングを仮定して形状値を変化させて利得の周波数特性を再計算したところ,設計値そのままの形状のアンテナでの実験値とおおむね良好に一致した。形状値を10um増加あるいは10um減少させた場合の周波数特性の変化も実験により確認できた。平成25年度では,平成24年度の実験結果に基づき,形状値を30um減少させて,2台のアンテナの試作を再度行った。利得の周波数特性の実験値は平成24年度に比べ設計値に近づいた。しかし,設計値のように25GHzの幅にあたってアンテナ効率が70%程度にならず,すべての形状値を10um減少させた周波数特性に近くなった。試作した2台のアンテナの周波数特性には若干の差が見られた。良いほうのアンテナについて,アンテナ効率が約70%越える周波数範囲は364GHz~369GHzの5GHzの幅となり,アンテナ効率が約40%越える周波数範囲は357GHz~372GHzの15GHzの幅となった。
100~300GHz帯のアンテナ評価技術に関して以下の2点について新たな進展を得た。まず,周波数逓倍器を用いたシステムにより送信出力が一桁向上するとともに周波数の可変が容易になり,アンテナの測定時間が大幅に改善(1/3以下)された。また,アンテナの近傍電界測定技術として,フリーランの周波数可変レーザ光源を用いながらも,周波数精度±200MHz,位相精度0.2radで3次元の電磁界分布を測定できる手法を開発した。

  • Research Products

    (14 results)

All Other

All Presentation (14 results) (of which Invited: 13 results)

  • [Presentation] Double-layer Corporate-feed Hollow-waveguide Slot Array Antenna and Its Data Transmission Test Results in Millimeter Wave Band

    • Author(s)
      Dongjin Kim
    • Organizer
      電子情報通信学会マイクロ波研究会
    • Place of Presentation
      東京都・機械振興会館
  • [Presentation] Terahertz Communications Technologies based on Photonic and Electronic Approaches

    • Author(s)
      T. Nagatsuma
    • Organizer
      18th European Wireless Conference
    • Place of Presentation
      Poznan, Poland
    • Invited
  • [Presentation] Extreme Bandwidth THz Communications based on Photonic Technologies

    • Author(s)
      T. Nagatsuma
    • Organizer
      International Symposium on Frontiers in THz Technology
    • Place of Presentation
      Nara, Nara
    • Invited
  • [Presentation] Photonic Generation of Terahertz Waves for Communications and Sensing

    • Author(s)
      T. Nagatsuma
    • Organizer
      2012 THz Workshop Focusing on Radio-Over-Fiber Communication
    • Place of Presentation
      National Tsing Hua University, Taiwan
    • Invited
  • [Presentation] Radio Spectral Evolution with Photonics Technologies

    • Author(s)
      T. Nagatsuma
    • Organizer
      Regional Annual Fundamental Science Symposium 2012
    • Place of Presentation
      Johor Bahru, Malaysia
    • Invited
  • [Presentation] Enabling Technologies for THz Communications: Electronics vs. Photonics

    • Author(s)
      T. Nagatsuma
    • Organizer
      IEEE Radio & Wireless Week (RWW2013) Workshop on Towards THz Communications Systems and Applications
    • Place of Presentation
      Austin, USA
    • Invited
  • [Presentation] Present and Future of Terahertz Communications

    • Author(s)
      T. Nagatsuma
    • Organizer
      THz Opportunities for Industry
    • Place of Presentation
      Lausanne, Switzerland
    • Invited
  • [Presentation] ミリ波/テラヘルツ波通信の研究動向

    • Author(s)
      永妻忠夫
    • Organizer
      学術振興会シリコン超集積化システム第165委員会
    • Place of Presentation
      弘済会館、東京
    • Invited
  • [Presentation] テラヘルツ波の応用を支えるデバイス技術の動向

    • Author(s)
      永妻忠夫
    • Organizer
      URSI-C委員会 第22期 第3回公開研究会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学、鹿児島
    • Invited
  • [Presentation] テラヘルツ波通信の研究動向と今後の展望

    • Author(s)
      永妻忠夫
    • Organizer
      ワイヤレス・テクノロジー・パーク2012
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Invited
  • [Presentation] テラヘルツ技術の研究動向と今後の展望

    • Author(s)
      永妻忠夫
    • Organizer
      日本学術振興会 真空ナノエレクトロニス第158委員会 第93回研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター、大阪
    • Invited
  • [Presentation] 電波と光波の境界にある電磁波「テラヘルツ波」の科学と応用

    • Author(s)
      永妻忠夫
    • Organizer
      電気四学会関西支部「准員及び学生員のための講演会」
    • Place of Presentation
      京都工繊大学、京都
    • Invited
  • [Presentation] 300GHz~1THzを利用した無線通信の将来展望

    • Author(s)
      永妻忠夫
    • Organizer
      電子情報通信学会電子デバイス研究会
    • Place of Presentation
      東北大学、仙台
    • Invited
  • [Presentation] 新たなフェーズに入りつつあるテラヘルツ技術とその展望

    • Author(s)
      永妻忠夫
    • Organizer
      2013年電子情報通信学会総合大会, CK-1, エレクトロニクスソサイエティプレナリーセッション特別講演
    • Place of Presentation
      岐阜大学、岐阜
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi