• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

高機能車載センシングのための物質識別型テラヘルツ分光レーダーの開発

Research Project

Project/Area Number 23656265
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

安井 武史  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (70314408)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 勉  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (50136214)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsテラヘルツ / レーダー / 距離計測 / フェムト秒レーザー
Research Abstract

車載レーダー技術は安心安全な車社会を創出するために重要な技術であり、これまでにも電波や光波を用いた方式が実用化されているが、それぞれ一長一短があった。本研究では、電波と光波の境界に位置し両者の性質を併せ持つパルス状テラヘルツ波(THz パルス)をレーダー波として用いることにより、従来レーダー方式の短所を補い長所を融合してレーダー性能を高度化することを目的とする。 実用的なTHzインパルスレーダーの実現に向けた大きな技術的課題は、これまで数分程度の測定時間を必要としていたTHzパルス計測を、実時間化することである。そこで、我々が独自に確立した非同期光サンプリング式THzパルス計測法をTHzインパルスレーダーに適用することにより、測定時間を大幅に短縮することを試みた。自作のデュアル・フェムト秒ファイバーレーザーに対して高度な周波数安定化制御を施し、これらと光伝導アンテナを用いてTHzパルスの発生及び検出を行った。その結果、ピコ秒オーダーのTHzパルス時間波形がマイクロ秒オーダーまで時間スケール拡大され、高速デジタイザーを用いてパルス幅0.9ピコ秒のTHzパルスを測定レート10Hzで実時間測定することに成功した。さらに、静止物体を測定サンプルとして用いて基本特性評価を行ったところ、距離分解能100umと距離決定確度550umを得た。さらに、動体サンプルの動きをリアルタイムでモニタリングすること成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記の達成度の理由として、まず、THzインパルスレーダーの実用化にあたって最大の技術的課題であった動体サンプルのリアルタイム・モニタリングを、非同期光サンプリング式THzパルス計測法という独自手法によって、実現したことがあげられる。また、達成された基本特性は、電波(ミリ波)や光波(近赤外光)を用いた従来の車載レーダー技術を大幅に上回っており、次世代車載レーダーとして十分な性能を有していることを確認できた。

Strategy for Future Research Activity

初年度の研究計画は、ほぼ予定通り実施することが出来たので、次年度は、『自動車関連材料のTHz 分光データベースの作成』と『THz 分光レーダー装置の開発』について、当初の計画通りに研究を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

装置開発に必要な消耗品類(光学部品、電子部品、機械材料など)に研究費の大部分を使用する予定である。それ以外に、成果発表のための国内旅費を計上する。また、繰越75,063円については、光学部品(一式)に充てる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] テラヘルツ帯ドップラー計測に関する基礎研究(II)~ウェーブレット変換の利用~2012

    • Author(s)
      桝本啓介
    • Organizer
      第59回 応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
    • Year and Date
      2012年3月16日
  • [Presentation] デュアル光コムを基準とした超精密テラヘルツ・シンセサイザーの開発2012

    • Author(s)
      安井武史
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第32回年次大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      TKP仙台カンファレンスセンター(宮城県)
    • Year and Date
      2012年1月30日
  • [Presentation] THz color scanner for moving objects2011

    • Author(s)
      Takeshi Yasui
    • Organizer
      Pacific Rim Conference on Lasers and Electro-Optics 2011(招待講演)
    • Place of Presentation
      シドニー国際会議場(オーストラリア)
    • Year and Date
      2011年9月30日
  • [Presentation] テラヘルツ帯ドップラー計測に関する基礎研究2011

    • Author(s)
      桝本啓介
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Year and Date
      2011年9月1日
  • [Presentation] Phase-slope measurement of tunable CW-THz radiation and application for distance measurement of optically rough object2011

    • Author(s)
      Takeshi Yasui
    • Organizer
      CLEO: Science & Innovations 2011
    • Place of Presentation
      ボルチモア国際会議場(アメリカ)
    • Year and Date
      2011年5月5日
  • [Presentation] How to measure THz frequencies with high precision2011

    • Author(s)
      Takeshi Yasui
    • Organizer
      The 4th Japan-Korea Joint workshop on THz Technology(招待講演)
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2011年12月19日
  • [Presentation] Evaluation of spectral resolution and accuracy in asynchronous-opticalsampling THz time-domain spectroscopy2011

    • Author(s)
      Mukesh Jewariya
    • Organizer
      36th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves
    • Place of Presentation
      ハイアットリージェンシーダウンタウン(アメリカ・ヒューストン)
    • Year and Date
      2011年10月5日
  • [Remarks]

    • URL

      http://femto.me.tokushima-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi