• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

長期間の行動ログデータを用いた交通空間における行動文脈の抽出

Research Project

Project/Area Number 23656318
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

朝倉 康夫  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (80144319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井料 隆雅  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10362758)
日下部 貴彦  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (80604610)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords交通工学 / 交通行動分析 / 行動ログデータ
Research Abstract

本研究では,行動ログデータの文脈解析手法の検討を行い,長期間の行動ログデータから人の交通行動に内包される特徴的な行動ルールとその時空間分布を抽出するための方法論の構築を目的としている.平成23年度は,本研究課題の1年目であり,長期間の交通行動分析における文脈解析手法に関して既往研究の整理,長期間の行動ログデータからの分析用データベースの作成,行動文脈解析モデルの構築を実施した.既往研究の整理では,交通行動分析に関する研究について国内外での資料収集を実施した.これにより,行動文脈解析モデルの構築に向けた知見を得ることができた.分析用データベースの作成では,長期間の行動ログデータであるプローブパーソン調査に基づくデータ及び,交通系ICカードデータに基づくデータによるデータベースの作成・整理を行い,行動文脈解析モデルによる分析に向けた準備を行った.行動文脈解析モデルの構築では,長期間の行動ログデータであるICデータを用い,データより行動ルールを抽出し鉄道利用者の行動文脈を分析するための統計モデルを構築し,分析を行った.分析を通して,今年度構築のモデルを改良することにより,行動パターンの時空間分布を考慮した行動文脈の分析をできるモデルの構築への見通しを得ることができた.今年度の成果では,来年度実施するデータ構造化,モデルの改良及びより長期のデータへの適用に向けた下地を築くことができた.これにより,個人の長期的な交通行動特性を抽出する方法論の構築に向けての方向性を一定程度示すことができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究計画である,(1)長期間の交通行動分析、および自然言語処理分野の文脈解析手法に関する既往研究の整理,(2)プローブパーソン調査に基づく長期間の行動ログデータからの分析用データベースの作成,(3)ログデータの構造化モデル・ならびに行動文脈解析モデルの構築のそれぞれについて計画通りに進捗している状況である.具体的には,「(1)長期間の交通行動分析、および自然言語処理分野の文脈解析手法に関する既往研究の整理」では,国内外での資料集を予定通り実施し,既往研究の整理ができている状況である.「(2)プローブパーソン調査に基づく長期間の行動ログデータからの分析用データベースの作成」では,長期間の行動ログデータであるプローブパーソン調査に基づくデータ及び,交通系ICカードデータに基づくデータによるデータベースの作成・整理を実施し,計画通りに進捗している.「(3)ログデータの構造化モデル、ならびに行動文脈解析モデルの構築」では,長期間の行動ログデータであるICデータを用い,データより行動ルールを抽出し鉄道利用者の行動文脈を分析するための統計モデルを構築し,来年度のモデルを改良等の研究計画に向けた下地を作ることができている.

Strategy for Future Research Activity

前年度の成果を踏まえ,平成24 年度は下記について研究開発を進める. ・ログデータの構造化モデル、ならびに行動文脈解析モデルの改良 ・モデルの改良と長期間行動ログデータへのモデルの適用 ・研究成果のとりまとめ、および国内外の学会における研究成果の発表具体的には,ログデータの構造化モデルの改良と適用では,滞在スポットの抽出及び主要スポット間の移動の抽出を通じてログデータを構造化することで,時空間分布へモデルを拡張する.拡張・改良したモデルを長期間のプローブパーソン調査に基づくデータ及び,交通系ICカードデータに基づくデータ等に適用し,分析を行う予定である.また,解析結果の可視化手法を改良・適用を行い,より直観的なデータ分析に向けた検討を行う.これらの研究成果をとりまとめ,国内外の学会(土木学会,交通工学研究会,TRB 等)での発表を行う予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24 年度には,モデルの改良と長期間行動ログデータへのモデルの適用,および研究成果のとりまとめに際して,大学院学生による数値計算の補助,および資料整理の補助が必要であり,このために研究費の使用が必要である.研究成果のとりまとめと発表を行う予定であり,国内旅費,外国旅費を使用する予定である.土木計画学研究発表会,交通工学研究発表会など国内の学会における研究成果の発表及び,米国TRB 年次総会などでの発表を検討している.また,分担者,研究協力者との研究打ち合わせのために国内旅費を使用する予定である.また,次年度使用額は,平成23年度の資料収集の際に購入を据え置いた書籍等の購入に使用する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Estimation of Behavioural Change of Railway Passengers Using Smart Card Data2012

    • Author(s)
      Yasuo ASAKURA, Takamasa IRYO, Yoshiki NAKAJIMA, and Takahiko KUSAKABE
    • Journal Title

      Public Transport

      Volume: 4 Pages: 1-16

    • DOI

      10.1007/s12469-011-0050-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市高速道路のランプ間OD 交通量に旅行時間が与える影響の実証分析2011

    • Author(s)
      上田大樹, 井料隆雅, 朝倉康夫
    • Journal Title

      第31回交通工学研究発表会論文集

      Volume: - Pages: 147-152

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Behavioural Data Mining for Railway Travellers with Smart Card Data2011

    • Author(s)
      Takahiko KUSAKABE, Yasuo ASAKURA
    • Organizer
      2nd International Workshop on Traffic Data Collection & its Standardisation
    • Place of Presentation
      Brisbane
    • Year and Date
      2011年9月23日
  • [Presentation] 旅行時間信頼性情報による高速道路利用者の行動変化の分析2011

    • Author(s)
      日下部 貴彦・辻本 洋平・朝倉 康夫
    • Organizer
      第43回土木計画学研究発表会
    • Place of Presentation
      つくば(筑波大学)
    • Year and Date
      2011年5月29日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi