• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

三次元ナノパターンを繰り返し書き換え可能な自己治癒性金属薄膜デバイスの試作

Research Project

Project/Area Number 23656421
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山本 篤史郎  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (40334049)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2012-03-31
Keywordsアモルファス材料 / ガラス転移 / 自己治癒性 / ナノインプリント
Research Abstract

まず,抵抗加熱式真空蒸着装置を用いてPd-Cu-Ge金属ガラス薄膜をSiウエハーならびに板ガラス基板上に作製した.蒸着を繰り返した結果,ガラス転移温度が約50℃のPd_<40>Cu_<20>Ge_<40>に近い組成の薄膜試料が得られた.その中で組成がPd_<48>Cu_<21>Ge_<31>ならびに膜厚が約66nmの薄膜について,ガラス基板上に成膜した試料のX線回折パターンを測定したところ,アモルファス状態であった.そこで,この薄膜試料を加熱しながら電気抵抗を四探針法により測定した.電気抵抗は始め,液体金属にしばしば見られるように,試料温度の上昇に伴い直線的に低下した.65℃付近で電気抵抗の負の傾きがわずかに大きくなったことから,ガラス転移を生じたと考えられる.更に加熱を続けると107℃付近で負の傾きが小さくなったことからナノ結晶化が開始し,135℃付近で電気抵抗が約35%まで急激に低下した.その後の電気抵抗の傾きは正となったことから,完全に結晶化したと考えられる.念のため,同じ組成の液体急冷リボン材を作製し,示差走査熱量計で相転移温度の確認を試みたが,リボン材に含まれるガラス相が少なかったため不可能だった.
Siウエハー基板上に作製したPd_<48>Cu_<21>Ge_<31>薄膜試料を加熱した後の密度,膜厚,表面粗さの変化を調べるため,大気中で温度T_aの乾燥器中で試料を15分間保持して空冷した後にX線反射率測定を行った.電気抵抗測定結果から,T_aは80℃,120℃,170℃の三種類を選択した.密度,膜厚,表面粗さのいずれも170℃で加熱した場合に大きく変化した.膜厚が加熱温度の上昇と共に減少したのは構造緩和の効果が含まれると考えられる.しかし,80℃まで加熱してガラス転移を経た表面粗さはあまり変化がなかった.
未使用の試料を数ヶ月後に肉眼で観察すると,表面に白っぽい何かが生じていた.これは薄膜に含まれるCuが酸化している可能性がある.表面に生じた酸化膜によってガラス転移を経ても表面の粗さ等が拘束されるため,表面粗さの変化が見られなかった可能性がある.今後,Cuの代わりにNiを使うなど耐酸化性を向上させる必要がある.

  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Precipitation in Zr-based ternary alloys during quenching2012

    • Author(s)
      T. Yamamoto, Y. Yokoyama and A. Inoue
    • Journal Title

      Materials Science Forum

      Volume: 706-709 Pages: 1348-1352

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Radial and longitudinal variations in the Young's modulus of a Zr_<55>Al_<10>Ni_5Cu_<30> bulk metallic glass rod2012

    • Author(s)
      T.Yamamoto, ほか
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering A

      Volume: 534 Pages: 459-464

    • DOI

      10.1016/j.msea.2011.11.094

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural relaxation and crystallization processes in Cu_<55>Hf_<25>Ti_<15>Pd_5 metallic glassy alloy2012

    • Author(s)
      D.V.Louzguine-Luzgin, ほか
    • Journal Title

      Intermetallics

      Volume: 23 Pages: 177-181

    • DOI

      10.1016/j.intermet.2011.11.019

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pd基アモルファス合金薄膜の結晶化過程におけるX線反射率測定2012

    • Author(s)
      山本篤史郎, 林好一, 鈴木宏輔, 伊藤正久
    • Organizer
      応用物理学会2012年(平成24年)春季講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi