• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

軟組織接着性金属表面の創出

Research Project

Project/Area Number 23656424
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

塙 隆夫  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (90142736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 直之  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 准教授 (90332519)
土居 壽  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (30251549)
堤 祐介  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (60447498)
右田 聖  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 特任助教 (00512302)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsバイオマテリアル / 生体材料学 / 生体機能材料 / 生体適合材料 / バイオコンジュゲート材料
Research Abstract

歯科インプラントや経皮デバイスと軟組織との接着性を向上させることは、細菌侵入を防ぐうえで、極めて重要な課題である。そこで、金属のような凝縮系固体材料と軟組織とを長期間に渡り耐久性を保持して接着させる技術の開発を目指す。本研究では、(1)電着分子鎖上への細胞接着性ペプチドの固定による軟組織適合性の獲得、(2)生体分子電着およびこれと同時の細胞接着因子あるいはハイドロキシアパタイト固定化による軟組織適合性表面の獲得を表面科学的及び分子生物学的手法によって明らかにすることを目的としている。 本年度は電着技術の高度化と先端化を目指し、ポリエチレングリコール(PEG)電着機構の詳細な検討とPEG分子鎖長の最適化を行った。片方の末端をアミノ基、もう一方の末端をカルボキシル基で修飾した双性イオンPEG を用いて、その分子鎖長の相違による電着様式、電着密度、電着効率について検討を行った。ついで、これらの因子と細胞接着性を有するRGDペプチドの固定化量、固定化様式との関係を明らかにし、細胞実験によってペプチド固定化の際の理想的分子長を決定した。その結果、分子量3000のPEGが最も優れた細胞接着性を示すことが明らかとなった。また、コラーゲンをはじめとするタンパク質の電着機構の解明にも着手した。タンパク質のように水溶液中で正負両方の電荷を持つ分子の場合、カソード電位よりも交流電位を印加することによってチタン上に効果的に固定化されることを明らかにした。さらに、この電着機構、条件について詳細に検討を行った。その結果、±3Vの交流電位を印加することにより最も効率的にコラーゲン分子を電着できることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

軟組織適合性を向上させるためにコラーゲン電着後のハイドロゲルの固定化、耐久性評価に着手し、同時に培養細胞を用いた評価系の構築を行っている。このように研究は当初計画どおり進展している。

Strategy for Future Research Activity

電着技術をコラーゲンゲル、ゼラチンゲルなどのハイドロゲルの固定化に応用し、軟組織接着表面を構築する。これらの試料について培養細胞を用いたin vitroでの評価を行い、分子固定化材料の生体機能発現メカニズムの解明に着手する。研究を進めるにあたって遺伝子組換え実験が必要となるが、所属機関に設置されている組換えDNA実験安全委員会に諮り、承認を得た上で速やかに研究を遂行する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

消耗品として金属材料、研磨用品、試薬、機能分子、電着、電気化学測定に必要な器具・容器、細胞培養に必要な培地、血清などを計上する。また、国内外の学会において成果発表を行うための旅費を計上する。その他、研究補助としての謝金、学会参加登録費・論文投稿費を計上する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effect of terminal functional groups of silane layers on adhesive strength between biomedical Ti-29Nb-13Ta-4.6Zr alloy and segment polyurethanes2012

    • Author(s)
      Hieda J
    • Journal Title

      Surf. Coat. Technol.

      Volume: 206 Pages: 3137-3141

    • DOI

      10.1016/j.surfcoat.2011.12.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 金属系バイオマテリアルの開発2012

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Journal Title

      DE (Dental Engineering)

      Volume: 180 Pages: 5-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bone healing of commercial oral implants with RGD immobilization through electrodeposited poly(ethylene glycol) in rabbit cancellous bone2011

    • Author(s)
      Park Jin-Woo
    • Journal Title

      Acta Biomater.

      Volume: 7 Pages: 3222-3229

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2011.04.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 金属バイオマテリアルの現状と課題2011

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Journal Title

      金属

      Volume: 81 Pages: 377

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血栓・バイオフィルム形成防止金属表面2011

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Journal Title

      金属

      Volume: 81 Pages: 378-383

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A comprehensive review of techniques for biofunctionalization of titanium2011

    • Author(s)
      Hanawa T
    • Journal Title

      J. Periodont. Implant Sci.

      Volume: 46 Pages: 263-272

    • DOI

      10.5051/jpis.2011.41.6.263

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 医用生体材料の現状と展望2012

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Organizer
      弘前大学「医用システム開発マイスター」養成塾記念講演(招待講演)
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森)
    • Year and Date
      2012年3月22日
  • [Presentation] 金属材料の生体組織適合性-界面化学的適合と機械的嵌合2011

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Organizer
      東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北地域講演会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城)
    • Year and Date
      2011年9月29日
  • [Presentation] 医療用金属材料の生体適合性評価2011

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Organizer
      うつくしま次世代医療福祉機器集積プロジェクト, 平成23年度第3回福島県医療福祉機器研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      郡山ビューホテルアネックス(福島)
    • Year and Date
      2011年8月9日
  • [Presentation] 医療に使用される金属材料とその生体機能性2011

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Organizer
      第14回化学工業北海道アカシアセミナー(懇話会第146回講演会)(招待講演)
    • Place of Presentation
      JSTイノベーションプラザ北海道(北海道)
    • Year and Date
      2011年7月1日
  • [Presentation] 金属材料の生体機能化と再生医療への展開2011

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Organizer
      京都リサーチパークH23年度再生医療分野の産業化を目指した実用セミナー, 再生医療の全体像を見わたせる分かりやすい解説講座(招待講演)
    • Place of Presentation
      京都サイエンスパーク(京都)
    • Year and Date
      2011年11月8日
  • [Presentation] 高分子機能化による金属の生体機能化2011

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Organizer
      東京歯科大学第337回大学院セミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京歯科大学(千葉)
    • Year and Date
      2011年11月24日
  • [Presentation] 金属バイオマテリアルと表面改質技術2011

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Organizer
      第33回日本バイオマテリアル学会大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都)
    • Year and Date
      2011年11月21日
  • [Presentation] 金属材料の汎用的生体機能化技術2011

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Organizer
      第33回日本バイオマテリアル学会大会(招待講演)
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都)
    • Year and Date
      2011年11月21日
  • [Presentation] 医療用金属材料の電気化学的表面改質2011

    • Author(s)
      塙 隆夫
    • Organizer
      橋本功二先生ECS Olin Palladium Award受賞記念シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      秋保温泉ホテル華の湯(宮城)
    • Year and Date
      2011年11月13日
  • [Presentation] Creation of biofunctional metal surface2011

    • Author(s)
      Hanawa T
    • Organizer
      The 3rd Asian Biomaterials Congress(招待講演)
    • Place of Presentation
      BEXCO, Busan, Korea.
    • Year and Date
      2011.9.16
  • [Presentation] Implant surface treatment2011

    • Author(s)
      Hanawa T
    • Organizer
      The International Dental Materials Congress 2011 (IDMC2011)(招待講演)
    • Place of Presentation
      Yonsei University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011.5.28
  • [Presentation] Comprehensive biofunctionalization technique of titanium2011

    • Author(s)
      Hanawa T
    • Organizer
      2011 Spring Scientific Meeting of Korea Academy of Periodontology(招待講演)
    • Place of Presentation
      Kyungpook National University, Daegu, Korea
    • Year and Date
      2011.5.21
  • [Presentation] Surface modification of titanium with functional and bio-molecules by electrodeposition to add biofunctions2011

    • Author(s)
      Hanawa T
    • Organizer
      220th Meeting of The Electrochemical Society(招待講演)
    • Place of Presentation
      Westin Boston Waterfront, Boston, MA, USA.
    • Year and Date
      2011.10.10
  • [Book] Applications of Electrochemistry and Nanotechnology in Biology and Medicine I Ed., Chap. 5, Electrochemical techniques to obtain biofunctional materials2011

    • Author(s)
      Hanawa T
    • Total Pages
      377-423
    • Publisher
      Springer, New York

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi