• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

空気中バリア放電処理による色素増感太陽電池の変換効率向上

Research Project

Project/Area Number 23656449
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小野 亮  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (90323443)

Keywords色素増感太陽電池 / チタニア電極 / バリア放電処理 / 紫外線処理 / 活性種 / 低温焼成 / プラスチック基板 / 変換効率
Research Abstract

本研究課題の主要テーマの一つである「プラスチック基板色素増感太陽電池のバリア放電処理による性能向上」について、本年度、十分な成果を上げることができた。色素増感太陽電池のTiO2光電極は、有機物バインダを含むTiO2ペーストを基板に塗布して、これを焼成して作成する。バインダの気化には450度以上の焼成温度が必要であり、ガラス基板では問題ないが、高温に弱いプラスチック基板では使用できず、バインダを除いた特殊な「バインダフリーペースト」を使用する必要があった。この手法では、バインダを除くために太陽電池の性能が半分以下に落ちるという欠点があった。本研究では、プラスチック基板が耐えることのできる150度の焼成温度で、バリア放電処理と紫外線処理を併用することで、プラスチック基板にバインダ入りのTiO2ペーストを使用して、色素増感太陽電池を作成することに世界で初めて成功した。本手法で作成した「バインダ入りペースト+150度焼成+バリア放電処理+紫外線処理+プラスチック基板」の色素増感太陽電池は、我々が同じペーストを用いて従来手法で作成した「500度焼成+ガラス基板」の太陽電池に比べ、変換効率が8割にも達する極めて優秀な成果を収めることができた。また、この「150度焼成+バリア放電処理+紫外線処理」をガラス基板に適用すると、その変換効率は従来手法のものと比べて1割増しとなり、焼成温度を500度から150度に下げたにもかかわらず変換効率が増加するという革新的な製法を開発するに至った。バリア放電と紫外線処理なしで150度焼成をすると、変換効率はほぼ0%であったことを考えると、大きな成果である。また、紫外線処理には低圧水銀ランプを使用したが、処理時間が20時間弱かかるため、これを真空紫外光源であるエキシマランプを使用することで1/20に短縮する手法も開発した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 酸化系活性種による色素増感太陽電池の低温焼成技術の開発2014

    • Author(s)
      全 俊豪, 小野 亮, 小田 哲治
    • Journal Title

      静電気学会論文誌

      Volume: Vol.38, No.1 Pages: 16-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-temperature sintered dye-sensitized solar cell using surface treatment of TiO2 photoelectrode with ultraviolet light2013

    • Author(s)
      Shungo Zen, Daiki Saito, Ryo Ono, and Tetsuji Oda
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: Vol.42, No.6 Pages: 624-626

    • DOI

      10.1246/cl.130147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プラスチック基板型色素増感太陽電池の低温焼成法の開発2014

    • Author(s)
      全 俊豪, 石橋 裕太, 小野 亮
    • Organizer
      日本化学会第94回春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20140327-30
  • [Presentation] プラスチック基板型色素増感太陽電池の低温焼成技術の開発2014

    • Author(s)
      全 俊豪, 石橋 祐太, 小野 亮, 小田 哲治
    • Organizer
      2014年静電気学会春期講演会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2014-03-05
  • [Presentation] 酸化系活性種による色素増感太陽電池の低温焼成技術の開発2013

    • Author(s)
      全 俊豪, 小野 亮, 小田 哲治
    • Organizer
      第37回静電気学会全国大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      20130910-20130911
  • [Presentation] Dielectric barrier discharge and ultraviolet surface treatments for low-temperature sintered dye-sensitized solar cells2013

    • Author(s)
      Shungo Zen, Daiki Saito, Ryo Ono, and Tetsuji Oda
    • Organizer
      31th International Conference on Phenomena in Ionized Gases
    • Place of Presentation
      Granada, Spain
    • Year and Date
      20130714-19

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi