• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

石炭改質混合物を用いた太陽電池デバイスの新規作成法の探索

Research Project

Project/Area Number 23656507
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

山下 誠  中央大学, 理工学部, 准教授 (10376486)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2012-03-31
Keywords石炭ピッチ / 有機EL
Research Abstract

石炭ピッチを各種有機溶媒に溶解させて、それぞれの溶液の蛍光スペクトルを測定したところ、溶媒の極性が高くなるほど、発光波長が長波長シフトすることが明らかになった。これは石炭ピッチを溶解させる溶媒を変えることにより、溶存してくる発光成分が異なるため発光波長も変わったと理解することができる。これらの溶液を発光層として用いた有機EL素子を作製した。ITO基板に対してPEDOT/PSSをスピンコートし、さらに石炭ピッチの溶液をスピンコートにで塗布、ここにLiFおよびAlを電極として蒸着した。この素子を用いてEL特性を解析した所、THF溶液を用いた時に最高で22.4cd/m^2というオレンジ色の発光を観測した。他の溶媒で抽出した際は輝度がそれほど高くなかった。
次に分取スケールの薄層クロマトグラフィーにおいて、エーテルとヘキサンの混合溶媒系を展開溶媒として石炭ピッチのTHF溶液をRf値で1.0-0.75,0.75-0.50,0.50-0.25,0.25-0の4つの画分に分離し、それぞれの画分から得られた石炭ピッチ成分の溶液を調製した。これらの溶夜を用いて先と同様有機EL素子を作製し、発光特性を解析したところ、Rf値0.75-0.50の画分が最も高い輝度19.7cd/m^2を示した。また、この画分をさらにTHFに溶解させた後に、展開溶媒としてジクロロメタンとヘキサンの混合溶媒を用いて再度分離を行った。この二度目の分離におけるRf値0.75-0.50の画分を用いてEL素子作製を行った所、青緑の発光が観則され、輝度は176cd/m^2に達した。すなわち、当初の単純なTHF溶液を用いて作製したEL素子にくらべて発光輝度が→桁上昇することが明らかになった。これらの結果は、石炭ピッチを適切に分離することでEL素子の発光波長および輝度を制御することが可能になることを示している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 石炭ピッチを用いた有機EL素子の作成と性能評価2012

    • Author(s)
      浅見俊介・山下誠・山岡美貴・木村翔・福田武司
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学日吉キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] 石炭ピッチを発光層に用いた有機EL2012

    • Author(s)
      木村翔, 山岡美貴, 福田武司, 本多善太郎, 鎌田憲彦, 浅見俊介, 山下誠
    • Organizer
      2012年春季第59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chem.chuo-u.ac.jp/~element/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 有機EL素子およびその製造方法2012

    • Inventor(s)
      山下誠・福田武司
    • Industrial Property Rights Holder
      山下誠・福田武司
    • Industrial Property Number
      特許、特願1012-039202
    • Filing Date
      2012-02-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi