• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ケミカルバイオロジーを駆使したマイトファジー制御ツールの確立

Research Project

Project/Area Number 23657090
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岡本 浩二  大阪大学, 生命機能研究科, 特任准教授(常勤) (40455217)

Keywordsミトコンドリア / オートファジー / 品質管理 / オルガネラ膜動態 / 出芽酵母
Research Abstract

本研究では、細胞の生と死を司る細胞小器官(オルガネラ)であるミトコンドリアの品質管理機構、とりわけオートファジーの仕組みを利用してミトコンドリアを丸ごと分別・除去する機構「マイトファジー」に焦点を絞る。具体的には、出芽酵母をモデルに用いて、マイトファジーを人為的に抑制したり、促進したりするための分子基盤とそれに基づく制御ツールの確立を目指している。
平成23年度においては、ミトコンドリアの分解を定量解析するための適切なプローブについて、改良と詳細な検討を行った。ミトコンドリア病態モデル細胞の構築については、上記の改良発現システムに基づき、蛍光イメージング解析のための光活性化mito-GFPとmito-mCherry発現細胞株の構築を進めている。
また、申請者の研究室で解析中のマイトファジー変異体の中に、マイトファジー特異的因子Atg32の発現量が低下しているものを見出した。これまでの研究で、Atg32の発現誘導がマイトファジーの活性化に重要であることがわかっており、この変異体が欠損しているタンパク質の活性を調節することで、マイトファジーの効率を人為的に制御できる可能性を考えている。具体的には、リン脂質メチル基転移酵素およびタンパク質N末端アセチル基転移酵素の欠損細胞でAtg32の発現が抑制されていた。今後は、これらのタンパク質がどのようなメカニズムでAtg32の発現誘導に関与しているかを明らかにしてゆく。具体的には、Atg32との物理的相互作用を免疫共沈降で解析するとともに、細胞内局在を生細胞蛍光イメージングで観察する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] No ATG is an island-the connection of autophagy with diverse pathways and functions2013

    • Author(s)
      Komatsu, M., Kuma, A., Okamoto, K.
    • Journal Title

      EMBO Rep

      Volume: 14 Pages: 219-221

    • DOI

      DOI:10.1038/embor.2013.14

  • [Journal Article] Mitochondria and autophagy: critical interplay between the two homeostats2012

    • Author(s)
      Kondo-Okamoto, N., Okamoto, K.
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta

      Volume: 1820 Pages: 595-600

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2011.08.001

  • [Presentation] 酵母ミトコンドリアの特性~現象論から分子機構へと迫る2012

    • Author(s)
      岡本 浩二
    • Organizer
      筑波大学・J-mit 共催公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波大学、つくば市
    • Year and Date
      20121221-20121221
    • Invited
  • [Presentation] A link between mitochondria-specific autophagy and phospholipid biosynthesis2012

    • Author(s)
      Okamoto, K
    • Organizer
      3rd International and 12th National Symposium on Membrane Biology
    • Place of Presentation
      Zhuhai, China
    • Year and Date
      20121107-10
  • [Presentation] A regulatory link between phospholipid biosynthesis and mitophagy in yeast2012

    • Author(s)
      Okamoto, K
    • Organizer
      9th Conference of the Asian Society of Mitochondrial Research and Medicine (ASMRM) and 5th Conference of the Chinese Society of Mitochondrial Research and Medicine (C-mit)
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      20121102-05
  • [Presentation] Molecular basis of mitophagy in yeast: Atg32 and other players2012

    • Author(s)
      Okamoto, K
    • Organizer
      6th International Symposium on Autophagy
    • Place of Presentation
      Okinawa, Japan
    • Year and Date
      20121028-1101
  • [Presentation] Molecular mechanism of mitochondria-specific autophagy2012

    • Author(s)
      Okamoto, K
    • Organizer
      UCL-JSPS International Symposium on Mitochondria
    • Place of Presentation
      London, UK
    • Year and Date
      20120625-26
  • [Book] マイトファジーの分子機構「オートファジー」DOJIN BIOSCIENCE SERIES 042012

    • Author(s)
      岡本 浩二
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks] ミトコンドリア動態学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/okamoto/Okamoto_Lab/

  • [Remarks] ミトコンドリア動態学研究室紹介

    • URL

      http://www.omoroi-seimei.info/introduction/lab27-okamoto.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi