• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

平面内細胞極性を司る新規制御系の探索

Research Project

Project/Area Number 23657122
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

山崎 正和  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), その他 (40373378)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords遺伝学 / 細胞・組織 / 発生・分化 / 平面内細胞極性 / PCP
Research Abstract

上皮組織内の細胞の多くは、細胞の頂部-基部軸と直交する組織平面の特定の軸に沿った極性を獲得する。これは、平面内細胞極性(planar cell polarity, PCP)と呼ばれ、ほとんどの多細胞生物において見られる一般的な現象である。PCPは組織や器官の構築・維持に必須であり、その破綻は発生異常や疾患の発症に繋がる。これまでPCP制御分子は機能的な違いから大きく2つのグループ(Ds/Ft グループとFz/Fmiグループ)に分類されていたが、申請者は、独自に同定した新規PCP分子Jitterbug(Jbug)の機能解析において、未知の「第3のPCP制御グループ("Jbugグループ")」の存在を示唆する結果を得ている。本研究では、Jbugの機能解析を通してこの第3のグループの全貌を明らかにし、この新規グループに属する分子群を介した新たなPCP制御機構を解明する。我々は、Jbugグループの構成因子を同定するためのRNAiスクリーニングを行い、Jbugグループ構成因子を23個(Member of Jbug Group (MJG) 1-23と命名)同定した。また、各種エピトープタグを付加したjbugを発現誘導可能なトランスジェニックショウジョウバエ系統(UAS-EGFP::jbugおよびUAS-FLAG::jbug,UAS-HA::jbug)を作製した。今後、Jbugグループと既知のPCP制御グループ(Ds/Ft グループとFz/Fmiグループ)との関係を明らかにし、新規PCP制御機構を解明したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ当初予定していた通り、研究が進行しており、研究目的を達成するに充分な成果を得ているため。

Strategy for Future Research Activity

昨年度、ほぼ当初予定していた通り研究が進行し、Jbug構成因子(Member of Jbug Group: MJG)を多数同定することができた。また、当初予想していたよりも数多くのMJG分子を同定できたため、昨年度は実験結果の検証に時間を要した。本年度は、昨年度施行予定であった個々のMJG分子に着目した解析を引き続き行う予定である。これと併せて、本年度施行予定の実験に関しても、効率良く進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

上述したように、当初予想していたよりも数多くのMJG分子を同定できたため、昨年度は実験結果の検証に時間を要した。本年度は、昨年度施行予定であった個々のMJG分子に着目した解析を引き続き行う予定であり、そのための繰越金が生じた。昨年度からの繰り越し金を合わせ、申請書の計画に従った研究を効率良く進める。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 平面内細胞極性の分子機構に関する研究

    • Author(s)
      山崎 正和
    • Organizer
      第8回宮崎サイエンスキャンプ
    • Place of Presentation
      シーガイアコンベンションセンター(宮崎)
    • Year and Date
      2012年2月17日
  • [Presentation] Identification and characterization of novel planar cell polarity genes in Drosophila melanogaster

    • Author(s)
      Tomonori Ayukawa
    • Organizer
      1st Asia-Pacific Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      Chientan Youth Activity Center (Taipei, Taiwan)
    • Year and Date
      2011年5月23日
  • [Presentation] Functional analysis of actin binding protein Jitterbug in planar cell polarity pathway

    • Author(s)
      山崎 正和
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2011年12月13日
  • [Presentation] Prickle and Spiny-legs ratio regulates global tissue coordination in planar cell polarity

    • Author(s)
      鮎川 友紀
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2011年12月13日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi