• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ヒメミカヅキモのホモタリック株における「性」の実体解明

Research Project

Project/Area Number 23657161
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

関本 弘之  日本女子大学, 理学部, 教授 (20281652)

Keywordsミカヅキモ / ホモタリズム / ヘテロタリズム / 有性生殖 / 性分化 / 性決定
Research Abstract

ヒメミカヅキモには、+型と-型の遺伝的に決定された性を持つヘテロタリック株(以下、ヘテロ株)と、1細胞由来の同一クローン同士で接合子をつくるホモタリック株(以下、ホモ株)が存在する。ホモ株では、一つの細胞が有性分裂を行うことで生じた、二つの姉妹配偶子嚢細胞同士で接合子を作りやすく、近縁なヘテロ株との交配でハイブリッド接合子を作ることから、有性分裂によって、姉妹にヘテロタリック株に相当する性分化が生じていると考えられた。
今年度は、ヘテロ株、ホモ株、それぞれの生活環を網羅するtranscriptome解析を行うこととした。昨年度確立したホモ株(naga37s)について、栄養増殖期、接合誘起前期、接合誘起中期、接合誘起後期、発芽期の細胞を、それぞれ誘起時間を変えて回収し、これらからRNAを抽出した。また、ヘテロ株についても、栄養増殖期(+型、-型)、窒素源欠乏条件(+型、-型)、接合誘起期、発芽期など22条件から細胞を回収し、それぞれRNAを抽出した。現在、次世代シークエンサー(Illumina HiSeq2000)を用いたtranscriptome解析に供しており、データを待っている。
さらに、ヘテロ株とホモ株との混合によりハイブリッド接合子が生じるが、このハイブリッド接合子からの子孫発芽について、接合子の成熟、乾燥処理条件などを検討した。タイムラプスビデオ解析などを多用し、緻密な観察を続けているが、接合子から接合子嚢として放出された後、予測されたように子孫細胞の形成が観られていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RNA抽出には苦労したものの、目標とする量を得ることに成功している。現在までに解析結果が得られていないが、これは時間の問題である。また、ハイブリッド接合子からの発芽については、非常に困難であると当初から考えていたため、研究が遅れているとは判断していない。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、ハイブリッド接合子からの発芽を試み、生殖機構を決定づける原因遺伝子が、1つあるいは複数であるのかを、吟味する。また、Transcriptome解析により見いだされるであろう遺伝子群の内、性フェロモン遺伝子を中心に、特に性分化に影響を与えそうな遺伝子に着目して、恒常的に発現を誘導する内生プロモーターの下流に連結して、元のホモ株への遺伝子導入を行う。内生プロモーターとして、ヘテロ株では、HSP70遺伝子のプロモーターが有用であると判明しており、ホモ株にも適用する予定である。ホモ株が、ヘテロ株と同様の性を示すように変化した場合、ヘテロ株との掛け合わせを行い、生じた子孫の示す接合型との連鎖関係を検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2012年度内では、Transcriptome解析により見いだされるであろう遺伝子群のrealtime PCRによる解析などに着手出来ていないため、予算を解析に必要な遺伝子工学的試薬の購入に充てる予定である。また、Transcriptome解析の信頼度を高めるため、再度ホモ株からのRNA単離も進める予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The evolution of Male- Female sexual dimorphismpredates the gender- based divergence of mating locus gene Mat3/RB.2013

    • Author(s)
      Hiraide, R., Kawai- Toyooka, H., Hamaji, T., Matsuzaki, R., Kawafune, K., Abe, J., Sekimoto, H., Umen, J., Nozaki, H.
    • Journal Title

      Mol. Biol. Evol.

      Volume: 30 Pages: 1038- 1040

    • DOI

      10.1093/ molbev/ mst018. Epub 2013 Jan 30.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Properties of cell surface carbohydrates in sexual reproduction of the Closteriumperacerosum- strigosum- littorale complex (Zygnematophyceae, Charophyta).2012

    • Author(s)
      Hori, S., Sekimoto, H., Abe, J.
    • Journal Title

      Phycol. Res.

      Volume: 60 Pages: 254-260

    • DOI

      10.1111/ j.1440- 1835.2012.00656.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Newinsightsintotheregulationofsexualreproductionin Closterium.2012

    • Author(s)
      Sekimoto, H., Abe, J., Tsuchikane, Y.
    • Journal Title

      Int Rev Cell Mol Biol.

      Volume: 297 Pages: 309-338

    • DOI

      10.1016/ B978- 0- 12- 394308- 8.00014- 5.

  • [Journal Article] ミカヅキモの生殖について2012

    • Author(s)
      土金勇樹、関本弘之
    • Journal Title

      海洋と生物

      Volume: 34 Pages: 426-434

  • [Journal Article] 単細胞シャジクモ藻類ミカヅキモにおける生殖隔離、種分化機構の研究2012

    • Author(s)
      関本弘之
    • Journal Title

      IFO Research communications

      Volume: 26 Pages: 71-85

  • [Presentation] 接合藻ミカヅキモ (Closteriummoniliferum) における単為胞子形成株の生理学的解析

    • Author(s)
      土金勇樹、中井彩香、関本弘之
    • Organizer
      日本藻類学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] 同型配偶子接合を行うヒメミカヅキモの接合過程を追う

    • Author(s)
      田中優希、土金勇樹、関本弘之
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
  • [Presentation] ヒメミカヅキモの有性生殖に関わる受容体型タンパク質キナーゼCpRLK1の特性解析

    • Author(s)
      平野直子、橋場彩有里、土金勇樹、阿部淳、関本 弘之
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
  • [Presentation] ヒメミカヅキモの性フェロモンPR- IP Inducer結合分子の特性解析

    • Author(s)
      関本弘之、滝口若菜、原真由美、高橋紗也香、土 金勇樹、阿部淳
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
  • [Presentation] 接合藻ヒメミカヅキモにおける生殖隔離に関わる性フェロモンの進化

    • Author(s)
      土金勇樹、西山智明、関本弘之
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学
  • [Presentation] ミカヅキモの有性生殖に関わる細胞間情報伝達機構の解析

    • Author(s)
      関本弘之
    • Organizer
      化学生態学研究会
    • Place of Presentation
      湯の川プリンスホテル渚亭(函館市)
    • Invited
  • [Presentation] A novel receptor- like protein kinase, CpRLK1, involved in the sexual reproduction of a unicellular charophycean alga, Closteriumperacerosum- strigosum- littorale complex.

    • Author(s)
      Hirano, N., Marukawa, Y., Hashiba, S., Tsuchikane, Y., Abe, J., Sekimoto, H.
    • Organizer
      International Symposiumon the Mechanisms of Sexual Reproduction in Animals and Plants
    • Place of Presentation
      名古屋ガーデンパレス(名古屋市)
  • [Presentation] Sexual recognition between homothallic and heterothallic strains of Closterium

    • Author(s)
      Tsuchikane, Y., Sekimoto, H.
    • Organizer
      International Symposiumon the Mechanisms of Sexual Reproduction in Animals and Plants
    • Place of Presentation
      名古屋ガーデンパレス(名古屋市)
  • [Presentation] Intercellular communication in sexual reproduction of a unicellular charaphycean alga, Closterium peracerosum- strigosum- littorale complex

    • Author(s)
      Sekimoto, H., Hirano, N., Marukawa, Y., Tsuchikane, Y., Abe, J.
    • Organizer
      International Symposiumon the Mechanisms of Sexual Reproduction in Animals and Plants
    • Place of Presentation
      名古屋ガーデンパレス(名古屋市)
    • Invited
  • [Presentation] 生殖隔離に関わる性フェロモンのゲノムレベルでの特徴

    • Author(s)
      土金勇樹、西山智明、関本弘之
    • Organizer
      日本藻類学会
    • Place of Presentation
      山梨大学
  • [Book] 藻類ガイドブック(渡辺信他 編著)、「性フェロモン」を分担執筆2012

    • Author(s)
      関本弘之
    • Total Pages
      768
    • Publisher
      NTS

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi