• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

概日リズムの光センサー・メラノプシンが関与する表現型多型の予測

Research Project

Project/Area Number 23657175
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

小柳 光正  大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (30379276)

Keywords光生物 / 蛋白質 / 生理学 / 医療・福祉 / 遺伝学
Research Abstract

概日リズムは、睡眠や学習の効率など生活の質とも密接に関わることから近年、非常に注目されている。概日リズムの光調節は、非視覚に関わる光受容タンパク質の一種・メラノプシンが担っていることがわかっている。前年度までの研究によって、哺乳類メラノプシンおよびヒトメラノプシンとのキメラメラノプシン(近似ヒトメラノプシン)の培養細胞での大量発現に成功した。また、哺乳類のメラノプシンの生体内発現分布をリアルタイムPCRを用いて明らかにした。
本年度は、近似ヒトメラノプシンに多型変異を導入した変異メラノプシンに関して、培養細胞での発現および分光学的解析に成功した。また、メラノプシンと同様、哺乳類の非視覚系光受容タンパク質として近年非常に注目されているエンセファロプシン(Opn3)について、そのホモログの機能解析に成功し、論文として発表した(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 2013)。
研究期間を通じて実施した研究によって、メラノプシンを中心とした哺乳類において視覚以外の光受容に関わる光受容タンパク質について、これまで困難とされていた培養細胞を用いたタンパク質機能解析系の構築に成功した。この系を用いることで、非視覚系光受容タンパク質に存在する多型のタンパク質レベルでの解析が可能となり、その多型が関与する表現型の予測および疾患などの発見、さらには治療や対処のためのタンパク質機能に基づく知見を得ることが期待できる。

  • Research Products

    (21 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ハエトリグモはピンぼけ像を使って奥行きを知覚する2013

    • Author(s)
      小柳光正
    • Journal Title

      生物の科学 遺伝

      Volume: 67 Pages: 101-106

  • [Journal Article] Homologs of vertebrate Opn3 potentially serve as a light-sensor in non-photoreceptive tissue2013

    • Author(s)
      Mitsumasa Koyanagi
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 110 Pages: 4998-5003

    • DOI

      10.1073/pnas.1219416110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parapinopsin in the Iguana Parietal Eyes and Its Implication in UV-Sensitivity in Vertebrate Pineal-Related Organs2012

    • Author(s)
      Seiji Wada
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 7 Pages: e39003

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0039003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Characterization and localization of a protostome homolog of an atypical opsin, peropsin, in the retina of a jumping spider

    • Author(s)
      Takashi Nagata
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第34回大会
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター(神奈川県)
  • [Presentation] Identification and characterization of UV-sensitive parapinopsin in the Iguanaparietal eyes

    • Author(s)
      Seiji Wada
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第34回大会
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター(神奈川県)
  • [Presentation] 下等脊椎動物における松果体関連器官の波長識別システムの多様性

    • Author(s)
      和田清二
    • Organizer
      第17回日本光生物学協会年会
    • Place of Presentation
      大阪大学産業科学研究所講堂(大阪府)
  • [Presentation] 光受容タンパク質に着目した動物の光受容系の進化と多様性の研究 -ハエトリグモのピンぼけ像に基づく新規奥行き知覚メカニズム-

    • Author(s)
      小柳光正
    • Organizer
      第17回日本光生物学協会年会
    • Place of Presentation
      大阪大学産業科学研究所講堂(大阪府)
    • Invited
  • [Presentation] 光受容タンパク質の分子進化と生理機能との連関

    • Author(s)
      小柳光正
    • Organizer
      日本進化学会第14回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京・南大沢キャンパス(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 下等脊椎動物における松果体関連器官の波長識別システムの多様性

    • Author(s)
      小柳光正
    • Organizer
      日本進化学会第14回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京・南大沢キャンパス(東京都)
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ網膜におけるメラノプシン発現水平細胞に存在するコネクシンの同定

    • Author(s)
      澁谷祐子
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学・豊中キャンパス(大阪府)
  • [Presentation] ナメクジウオのメラノプシン発現光受容細胞に存在するアレスチンの同定

    • Author(s)
      尾花愛梨
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学・豊中キャンパス(大阪府)
  • [Presentation] 下等脊椎動物の波長識別能を持つ松果体における光受容タンパク質の同定と解析

    • Author(s)
      和田清二
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学・豊中キャンパス(大阪府)
  • [Presentation] ハエトリグモの眼外神経組織における視物質様タンパク質の局在

    • Author(s)
      永田崇
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学・豊中キャンパス(大阪府)
  • [Presentation] 松果体UV 光受容タンパク質パラピノプシンと共役するG タンパク質の免疫組織化学的同定

    • Author(s)
      山下(川野)絵美
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学・豊中キャンパス(大阪府)
  • [Presentation] 有袋類の非視覚系光受容タンパク質の解析

    • Author(s)
      小柳光正
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学・豊中キャンパス(大阪府)
  • [Presentation] 哺乳動物の概日リズムの調節を担う光受容タンパク質メラノプシンの分子特性

    • Author(s)
      塚本寿夫
    • Organizer
      日本動物学会第83回大会
    • Place of Presentation
      大阪大学・豊中キャンパス(大阪府)
  • [Presentation] クモにおけるピンぼけ像を用いた新規距離知覚メカニズム

    • Author(s)
      永田崇
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学・東山キャンパス(愛知県)
    • Invited
  • [Presentation] Spectral characteristic of rhodopsin underlies a novel depth perception mechanism based on image defocus in a spider

    • Author(s)
      Takashi Nagata
    • Organizer
      15th International conference on Retinal Proteins
    • Place of Presentation
      アスコナ(スイス)
  • [Presentation] クモに学ぶピンぼけ量にもとづく距離測定システム

    • Author(s)
      小柳光正
    • Organizer
      ネイチャー・インダストリー・アワード
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センタービル(大阪府)
  • [Presentation] 光受容タンパク質の性質と視覚機能の意外な関係 ~ハエトリグモのピンぼけ像に基づく奥行き知覚~

    • Author(s)
      小柳光正
    • Organizer
      第9回北大若手研究者交流会
    • Place of Presentation
      北海道大学・学術交流会館(北海道)
    • Invited
  • [Remarks] 大阪市立大学大学院理学研究科生体高分子機能学II研究室

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/mphys/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi